この空の青さは
@tenafly_closter
東京大学文科一類2年生。壮麗なる小説『豊饒の海』を愛読し哀調のバラードを好む一方、熱く軽快な音楽にも心惹かれる。駒場での日々の学園生活を中心に、胸中に渦巻く多様な思いを綴る。#ドイツ語 受験垢:@englewoodcliff
車の利点というのはドア・ツー・ドアで人の移動が出来るという事だけどもう一つの利点は自分達だけの閉ざされた空間を提供してくれる事だ🚖。そこで好きな楽曲を思う存分楽しめる。あ〜ドライブってこんなに楽しいんだって思うような小旅行をしてみたい。イメージはケツメイシの「お二人Summer」😊😊
おはようございます☀朝から近くの河原でウォーキング。隅田川花火観賞の跡が見えた。同クラ女子が早速花火の画をインスタにアップしていたけど、ちょっと離れた所からでも見ればよかったかなと少し後悔🎇
三島由紀夫 #豊饒の海 の4部作の中ではどれが一番好きか?私はやはり『春の雪』だ。輪廻転生の「起」の部分として色彩豊かで明るさを保つ。三島の美しい文体が最も生かされるようなストーリー展開も素晴らしい。同名の舞台のコピー「又、会ふぜ。きつと会ふ」はこの章からスタートする。
これは演台(三島が立った場所)から見た大教室。二階にはパイプオルガンがあります。
55年前の今日。1969年5月13日、東大駒場キャンパスで一つの討論会が行われました。全共闘の学生の求めに応じて講堂に乗り込んだのは作家・三島由紀夫。千人超の聴衆と2時間半にわたって熱く真摯に言葉で対決する伝説の討論会となりました。三島が市ヶ谷駐屯地で自決する前年のことです。 #今日は何の日
所作は人柄のしるし ①礼節は「靴を揃える動作」に出る ②品は「エレベーターで先に入らない姿」ににじむ ③深さは「話し終わるまで見守る目線」に宿る ④美しさは「静かに椅子を引く姿」に宿る ⑤人間性は「別れ際のふるまい」に表れる ※②にギクッとするし③⑤は凄いわ
東大生のカップルでキャンパスが本郷と駒場で分かれた場合どうしてんのかな。渋谷で会うのもなんか今更な感じがするし。わざと駒場の授業取るとかもありだけどなんだかなぁ。
#サザンオールスターズの推し曲5曲まで挙げる2025 ①LOVE AFFAIR〜秘密のデート ②Oh クラウディア ③わすれじのレイド・バック ④夏をあきらめて ⑤栞のテーマ