TECTURE
@tecture1
建築・インテリアの設計者の業務フローをサポートする検索サービスとメディアを運用しています。最近では複数メーカーの建材サンプルを一括で請求できる機能をリリースしました。 空間から家具や建材が探せるサービス【TECTURE】 → http://tecture.jp
🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉 TECTUREは、5周年を迎えました! 皆さま、いつもご覧下さり、支えてくださり、本当にありがとうございます。 5周年を記念して、さまざまなな企画をお届けしていきます! 大人気『設計事務所あるある』も5周年限定で復活! mag.tecture.jp/feature/202506… ▶︎ぜひご覧ください👀…

【万博新着記事:海洋国家、群島国家の歴史を象徴する船を模したインドネシアパビリオン】 mag.tecture.jp/culture/202507… インドネシアパビリオン / PT. SAMUDRA DYAN PRAGA #TECTUREMAG #TECTUREMAG最新記事 #TECTURE大阪関西万博関連記事 Photo:〈インドネシアパビリオン〉プレスキットより




【万博新着記事:気温や風速に応じてかたちを変える膜屋根のトイレ】 mag.tecture.jp/culture/202507… トイレ3 / 小俣裕亮建築設計事務所 new building office #TECTUREMAG #TECTUREMAG最新記事 #TECTURE大阪関西万博関連記事 Photo: new building office




箱の中に家形が積層する新ブランドの旗艦店 mag.tecture.jp/culture/202507… 韓国のレザーメーカーSimoneのコミュニティを象徴する、「村」をコンセプトにTRUアーキテクツとEhoが設計した 店舗やカフェ、ギャラリーを併設した〈0914フラッグシップストア〉 Photo: Youngchae Park #TECTUREMAG海外記事




【専有と共有の境界をほぐす、水辺を想起させるカフェ】 mag.tecture.jp/project/202507… BERTH COFFEE みなとみらい / HAGISO #TECTUREMAG #TECTUREMAG最新記事 Photographs: Keishin Horikoshi




【インドネシア文化の発信拠点となるライブスタジオ】 mag.tecture.jp/project/202411… HEADSTREAM / ZXC Studio #TECTUREMAG過去記事 #TECTUREMAGDIGOUT Photographs: Sharon Angelia




環境に溶け込む分散型アートパビリオン #建築 #建築家 mag.tecture.jp/culture/202507…
【フロアごとに開放的なワークテラスを備えたオフィスビル】 mag.tecture.jp/project/202507… 水道橋のオフィスビル / STUDIO YY #TECTUREMAG #TECTUREMAG最新記事 Photo: Masaki Kaiya




仏教の精神性を映し出す円環状の建築 mag.tecture.jp/culture/202507… 6つの台形ボリュームの隙間から差し込む光が導く展示空間〈麦積山ビジターセンター〉 中国の仏教彫刻が特徴的な麦積山から着想し、ZXDアーキテクツが設計しました Photo: Arch-Exist #TECTUREMAG海外記事




工場を再利用した"解体しない"都市再生 mag.tecture.jp/culture/202507… 上海セメント工場跡地を活用した文化・レジャー複合施設〈GATE M ウェストバンド・ドリーム・センター〉 MVRDVがマスタープランと南側の建築群の設計を担当したプロジェクトです Photo: Sanqian Visual Image Art #TECTUREMAG海外記事




フランク・ロイド・ライトの名作照明 タリアセン2 へのオマージュコレクション最新作、コラボレーターは建築家の田根剛氏 mag.tecture.jp/product/202507… #YAMAGIWA #ヤマギワ #TALIESIN #タリアセン #田根剛 #TECTURE


#在来軸組工法 を採用した、アイウェアブランドJINSのロードサイド店舗✨ #柱 や #梁 以外にも、垂木と合板を組み合わせた島什器などの各所で #木質素材 が多く使われています🙌最近は #木造店舗 が増えてきていますね~😊 mag.tecture.jp/project/202507…
プライバシーを確保しながらも 閉塞感を感じさせない設計 【KUMA CARE CLINIC 名古屋院】 設計:株式会社バーテック 竣工:2024年3月 採用商品:ジョリパット不燃・メラミン化粧板・オルティノ・メラミンタイル 詳細は #TECTURE にて tecture.jp/lists/23129 #AICA #アイカ工業
【万博新着記事:神秘的な「森」を散策しているような建築とランドスケープ】 mag.tecture.jp/culture/202507… ハンガリーパビリオン / ゾボキ・ガーボル #TECTUREMAG #TECTUREMAG最新記事 #TECTURE大阪関西万博関連記事 写真提供:綜企画設計(pic.1)、橋本組(pic.2〜4)




【表情豊かな大きなワンルームを内包した小さな住宅】 mag.tecture.jp/project/202411… 僕らの家 / 高橋建築設計オフィス #TECTUREMAG過去記事 #TECTUREMAGDIGOUT Photographs: Michitaka Yanagisawa




【敷地境界をなぞるように孤を描く平屋住宅】 mag.tecture.jp/project/202507… 木漏れ日の家 / 藤山敬晃建築設計事務所 #TECTUREMAG #TECTUREMAG最新記事 Photographs: Tomoyuki Kusunose




環境に溶け込む分散型アートパビリオン mag.tecture.jp/culture/202507… ATELIER XIが中国貴陽市に手がけた図書館、礼拝堂、舞台の機能を有した〈AYDCパブリック・アート・センター〉 建築を「経験・想像力・コミュニティの器」として再定義する彫刻的文化ハブです Photo by Zhang Chao #TECTUREMAG海外記事




万博体験を彩る木の建築・パビリオン特集! mag.tecture.jp/feature/202507… [大阪・関西万博]自然素材とテクノロジーが融合するプロジェクトを一挙紹介! ①〈大屋根リング〉藤本壮介 ②〈ポーランドパビリオン〉インタープレイアーキテクツ、コムワイスタジヲ ③〈ウズベキスタンパビリオン〉アトリエ…
![tecture1's tweet image. 万博体験を彩る木の建築・パビリオン特集!
mag.tecture.jp/feature/202507…
[大阪・関西万博]自然素材とテクノロジーが融合するプロジェクトを一挙紹介!
①〈大屋根リング〉藤本壮介
②〈ポーランドパビリオン〉インタープレイアーキテクツ、コムワイスタジヲ
③〈ウズベキスタンパビリオン〉アトリエ…](https://pbs.twimg.com/media/GwlJu3maEAAOgkr.jpg)
![tecture1's tweet image. 万博体験を彩る木の建築・パビリオン特集!
mag.tecture.jp/feature/202507…
[大阪・関西万博]自然素材とテクノロジーが融合するプロジェクトを一挙紹介!
①〈大屋根リング〉藤本壮介
②〈ポーランドパビリオン〉インタープレイアーキテクツ、コムワイスタジヲ
③〈ウズベキスタンパビリオン〉アトリエ…](https://pbs.twimg.com/media/GwlJwxQb0AASi8q.jpg)
![tecture1's tweet image. 万博体験を彩る木の建築・パビリオン特集!
mag.tecture.jp/feature/202507…
[大阪・関西万博]自然素材とテクノロジーが融合するプロジェクトを一挙紹介!
①〈大屋根リング〉藤本壮介
②〈ポーランドパビリオン〉インタープレイアーキテクツ、コムワイスタジヲ
③〈ウズベキスタンパビリオン〉アトリエ…](https://pbs.twimg.com/media/GwlJzkCbYAAYFdc.jpg)
![tecture1's tweet image. 万博体験を彩る木の建築・パビリオン特集!
mag.tecture.jp/feature/202507…
[大阪・関西万博]自然素材とテクノロジーが融合するプロジェクトを一挙紹介!
①〈大屋根リング〉藤本壮介
②〈ポーランドパビリオン〉インタープレイアーキテクツ、コムワイスタジヲ
③〈ウズベキスタンパビリオン〉アトリエ…](https://pbs.twimg.com/media/GwlJ1xaakAAaMiN.jpg)
【万博新着記事: 黒潮にインスパイアされた、流動的に進むスペイン館】 mag.tecture.jp/culture/202507… スペイン館 / Néstor Montenegro + Enorme Studio + Smart and Green Design #TECTUREMAG #TECTUREMAG最新記事 #TECTURE大阪関西万博関連記事 Photo:Acción Cultural Española (AC/E)




40周年!ギャラリー・間での「新しい建築の当事者たち」展。わかりにくい、が正直な感想だが、内容や会場設計の説明を聞いて納得。グループ展でゼロから方向性を見い出そうとした姿勢は素晴らしく、共通ワードを浮かび上がらせた価値がある。今、設計することのリアルが迫る。 mag.tecture.jp/event/20250722…
【500年の時を刻む書院の記憶を継ぐ書店】 mag.tecture.jp/culture/202504… ウェイシャン・チョンジェン・アカデミー書店 / TAO(Trace Architecture Office) #TECTUREMAG #TECTURE海外記事 Photo:© Arch-Exist Photography



