徳井いつこ
@tea_itsuko
文筆業。著書に『スピリットの器』『ミステリーストーン』『インディアンの夢のあと』『アメリカのおいしい食卓』『この世あそび』。新刊『夢みる石』発売中。
新刊『夢みる石 ー石と人のふしぎな物語』が、2024年6月10日、創元社から発売されました。 「石にのめりこむことには、おそらく、理由などないのだ。それはまるで道を歩いていて、突然、穴に落ちたようなものだった。」 『ミステリーストーン』の新装復刊。✨ #夢みる石 #読書 #石 #創元社

ヨウシュヤマゴボウ。 茎のピンクと実の濃紫の彩り、 佇まいが好きで… 庭に生えてきたのを 一本残しておいたら、 周りの木を圧倒するような 「巨木」になった。 優に3m超え? 実が色づいたら、 刈り取って生けるのを 楽しみにしていたが、 大甕でも 釣り合わなさそう…💦 #洋種山牛蒡 #巨大化


草地をあるいていて、足に草のちいさな実がつく現象を岩手県北の南部の地域では「どろぼう」、県南の伊達の地域では「ばか」と言うそうです(他にももっと多様な言葉があるようです)。わたしの地元ではひっつきむしでしたのでどちらもおもしろい表現だと思いました。
『妻夫木聡さんの涙』 あさイチでの沖縄特集 沖縄戦の悲惨さ コザ暴動 怒り 何も変わらない変わっていないオキナワ もっと知らないといけない事が沢山ある 「日本人ファーストに沖縄は入っていますか」 視聴者投稿の一言に胸が痛い 本屋として出来るのは本を並べる事だけ 読もう 知ろう #沖縄 #宝島
「思ひ出」に逢いにゆきたし 日傘して歩みだしたる夢の余韻と #短歌 起きぬけにカーテンを開けたら この雲が待っていてくれました。 どこか神秘的な存在のような 気になる雲が。 夏の明け方はどこかノスタルジーと繋がっている 昼は容赦なく「盛夏」なんだけれど。 旬のもの食べて、佳き日を🍉
【7/28発売】『トピーカ・スクール』ベン・ラーナー 著/ 川野太郎 訳 1997年、カンザス州トピーカ。高校生アダムと、彼の家族の声が交錯する。言葉の限界と回復、共同体の記憶を描くアメリカ現代文学の到達点。『10:04』著者の傑作長篇。 解説/白岩英樹
今日のフォーチュンクッキー]548 人々が仕事で幸せになるためには 次の三つが必要だ。 その仕事に向いていること、 働きすぎないこと、そして、 やればうまくいくと感じていることだ。 ー ジョン・ラスキン #今日のフォーチュンクッキー #言葉の木陰
![tea_itsuko's tweet image. 今日のフォーチュンクッキー]548
人々が仕事で幸せになるためには
次の三つが必要だ。
その仕事に向いていること、
働きすぎないこと、そして、
やればうまくいくと感じていることだ。
ー ジョン・ラスキン
#今日のフォーチュンクッキー
#言葉の木陰](https://pbs.twimg.com/media/Gw_BcizbkAATRcN.jpg)
おや、 いい香り? 散歩道で きょろきょろ… 森の隅に リョウブの花が 咲いていた。 夕陽に輝く 白い花序が美しい。 滅多に出まわらない リョウブの蜂蜜は、 香り高く 美味という。 そそられる。♪ #キリトリセカイ #リョウブ

岡谷の イルフ童画館で 「金子みすゞの詩ー100年の時を越えて」 を見てきた。 26年の短い生涯に残した詩 512篇をおさめた 遺稿手帳3冊と、 愛児の言葉を日々書きとめた 手帳「南京玉」、 好きな詩や童謡を書き写した 手帳「琅玕集」の実物が 展示されていて 感動した。✨ ぼろぼろになった…



ナーサリーマジック。 バビロンまで何マイル? 全部で70マイル ろうそくのあかりで行けるかな? 行って戻ってこれますよ 定番のライムですが、この「バビロン」とはベイビーランドのことなんだそうです。就寝する子供とナニイのやりとりなり、と。
『永遠猫の祝福』 #清水晴木 #読了 #フラン君読了 🌈#実業之日本社 から8月28日に発売 #永遠猫の祝福 #NetGalleyJP 400年を生きてきた猫が、4つの季節に出会った4人と交わす、ささやかで深い交流。それは彼らへの「祝福」であり、猫にとってもかけがえのない出会い。…