たけまる
@takemaru3162
犬を飼っているオタク。フォローはお勧めできない。
「自分の趣味の事ばっかりTLにたれ流しちゃってフォロワーにウザく思われないかな…」って思ってた時期が俺にもありました。 でも自分の全く興味のない趣味に全力で狂ってるフォロワーを見ると「オッ今日も元気だな!その趣味の事はよく分かんないけどアンタが嬉しそうでよかったよ!」ってなるので略
この有権者の叫びを受け、国会議員や政党が危機意識を高めて、国民生活や国民経済を良くする手を打たねばなりません。現在、その見通しは立っておらず、選挙後の有権者=国民が、行政をチェックして意見を発していくことが大事です。国民による行政のチェックこそ、政治の原点。今、原点が大事です。
参院選。選挙の主役は有権者ですが、今回は、有権者こそが事態を大きく動かしたという意味で、主役にふさわしい活躍だった思います。その背景には、国民生活や国民経済が危機的状況で、国の将来の見通しも悪く、「このままではダメだ!」という不安と不満がありました。主導権を握った有権者。
若者世代が存在感を示した、という意味では、物凄くポジティブな選挙だったんじゃないかな。これで自民党も、若者目線での政策を意識せざるを得ないだろうし この調子で、今後の選挙でも、投票に行けば政策が変わる、という機運を高めていきたいよね
早苗は斧神の骨だけでなく斧もバリボリ食ったのか?とか言い出すと「羊の被り物も食ったのか?」と言う話になるので、何かこうアレだな!骨の記憶を引き出して何かこういい感じに再現するアレなんだな!いいじゃねぇかバカ野郎!飲め飲め!
自民党にはかなり痛い目に会って欲しいと思っていたからこの結果は「ざまぁみろ」なんだけど、この先は自分が全く予測しなかった「自民がこのまま過去になる未来」もあり得るんだろうなぁと思い始めた。 良いも悪いも後の世が判断することになるとは思うけど、我々の常識もいずれ過去になるのだろう
結果はどうあれ、「若者が選挙に行けば政治は変わる!」に対するパーフェクトな回答が出てきたなという感じがある。
#これでフォロワーさんが増えました #日本の若者の7割が 俳優の生瀬勝久さんが餓狼伝説スペシャルで、ジョー・ヒガシ、ビリー・カーン、ローレンス・ブラッド、ギース・ハワードの声を1人4役で演じていた事を知らない…。