トモノ
@t_tomono
ゲームを作っていました。闘劇には何度か出ました。 今はゲームと小学生との暮らし ・Bluesky https://bsky.app/profile/tomono.bsky.social ・マシュマロ http://marshmallow-qa.com/t_tomono
「まずしくてさいせんから、ぬすみました」 30年前の〝犯行〟告白…さい銭箱に謝罪の手紙と10万円 熊本市・戸島神社(熊本日日新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/f8cda…
他社ネタでなんですが、美少女キャラのドット芸で凄いと思うのはゲームボーイカラーの『Piaキャロットへようこそ!! 2.2』。 1ドットずれただけでもバランスが狂う少ない色数+低解像度のハンデの中で可愛いキャラを描くってホント大変なんですよ。
これ本当にヤバい思想ですよ。事実に対する評価が民意によって変わるのではなく、事実自体が民意によって変わるとはっきり言ってるわけだから。事実認定は選挙と別個のフローやプロセスで行われるものであって、選挙結果によって事実認定がなされるなんてのは完全な倒錯ですよ。
その2名を自殺に追い込んだという事実認定を含めて民意にゆだねたのが今回の選挙だったわけじゃないですか。不信任を出すということはそういうことで、そこまで考慮したうえで、ちゃんとレピュテーションをとって有権者を説得するのが民主主義ですよ。
…立花氏がSNS(交流サイト)上で竹内氏の自宅に行くと予告したり、デマ情報を流したりして生活が脅かされ、家族を守るために辞職を決断したという。… 百条委委員の兵庫県議辞職 知事選のネット中傷理由に #47NEWS 47news.jp/11785082.html @47news_officialより
選挙は本格的に手段を問わない代理店を使った方が有利ということが証明されたということは、そんなものを極力使わないようにするまともなところがずっと負け続けるってことだ
【速報】兵庫知事選、斎藤元彦氏が当選確実。稲村和美氏らを破る asahi.com/skh/2024111700…
兵庫知事選、今回こいつを落とせたとしてもまだ若いから今後いくらでも国政なんかにも現れるのがつらい。悪評は無名に勝るって言ってもまさかその悪がパワハラで二人殺してる場合でも有効だとは
こういうの、そう心配する必要はないと思うんだよね。対外的・全社的にそういう発表はしないといけないけど同僚も上長も何が起きたか知ってるわけで悪いようにしたりしない。
「本来は処分対象だが、今回はお客様を助ける為なので不問にします」としたら、会社上層部の株も上がったろうに。
~賞賛の声により処分~ 子どもがお金をなくしてしまい、家に帰れなかったところ、気の毒に思った駅係員がポケットマネーを子どもに渡す。 後日、親が賞賛の声として本社へ連絡をいれる。 業務中に自分の現金を触ったこと。規則に従わなかったことでその駅係員は処分された。