てつ @ドローンと写真でフォトグラメトリーと3D Gaussian Splatting
@skytone_drone
ドローンやカメラからの写真を使った空撮・測量や、点群・3Dモデルなどを使ったデジタルアーカイブ、デジタルツインなどの空間情報事業を神戸で行っています。Metashape, RealityCapture, Postshot, CloudCompareなど。他にkintone、データモデリングなど。
So many amazing Splats & Spaces to explore by @DuckbillStudio @studionzambi @super_sierra @TdrDrone @skytone_drone @view0608 @inadariann @lileaLab @misaki00258 @terurium_chu @ChunichiEnglish @chunichi_denhen & more
劇場版鬼滅の刃無限城編、猗窩座のストーリーが一番好きなのは置いておいて、一番最後のシーン(壊れた柱のズームアウト)で、3D Gaussian Splattingのフローターっぽいのが見えてしまったのはきっと幻覚。。 不要なスプラット処理のやりすぎかな。。 #3DGS
朝のメリケンパークを当日3DGSしてみる練習 この後一気に暗くなり大雨に>< 自撮り棒とGoProで30分弱撮影した2756枚で雑でもここまではできるけど…港湾局さん海からだけでいいので地面を空撮させてくださいw ここでDCLとかドローンレースやってほしいな #Metashape #Postshot #3DGS #ArrivalSpace
8月1日(金) 13:30~17:30に大阪QUINTBRIDGEにて「DRONE HYOGOミートアップ」という兵庫県主催イベントあり、8名ほどのLT大会の様子!いろんなドローン事業者さんだけでなくtomo(とも)@view0608さんもVRや3DGS系の話、私も似たような話をドローンも絡め10分。ぜひお越しを! quintbridge.jp/event/detail/2…
3D Gaussian SplattingをVRChatへ持ってくるためのツール「3DGS to GPUParticle」を作ってます。元々自分用に作ったエディタ拡張を誰でも使いやすいように作り直していて、クロップしたり自動で間引いたりも出来ます。もう少し改善したらBOOTHとかで公開しようかと思ってます。
1年前に撮った写真から3D空間をVRに再現できるなんて(水面も歩けるw)。Arrival.Spaceはすごいサービスだと思います☆ これにサウンドも付けて、滝つぼに近づいたら「ザー」を大きくできたら更にすごい体験に。 #Metashape #Postshot #SuperSplat #ArrivalSpace live.arrival.space/teppei
SuperSplatでフローターを取り除いていると、銀河系を取り除いてる気がして壮大

大阪の梅田吸気塔を3D Gaussian Splatting 1963年、村野藤吾設計による地下街ホワイティうめだの吸気塔。ステンレスの滑らかな曲線と未来的な佇まいが印象的な近代建築です iPhone写真300枚だけでもここまで表現可(最後の写真だけ去年撮影しCaptureOne現像) #梅田吸気塔 #梅田換気塔 #村野藤吾 #3DGS
サイボウズ、アジア4都市でリアルイベント「kintone Days Global 2025」を9月に開催 バンコク・深圳・上海・台北でkintone×AIの最新情報を紹介。オードリー・タン氏も登壇 topics.cybozu.co.jp/news/2025/07/0…
昼間はドローン飛ばせません
長期的な災害の中をぼくらは生きている
能登町真脇遺跡の環状木柱列の復元展示。 縄文時代に何のため?広くて不思議で気持ちいい空間でした。 夜7時前の暗いなかでも、GoPro写真480枚だけでここまでは再現。 ただしPostshotだけではSfMできず、MetashapeでアラインさせてからCOLMAP出力で連携。 #GaussianSplatting #縄文時代 #考古学
Triangle Splattingという新しい考え方、確かに平らな面を表現するなら点より三角形の方が効率的な気も。 まだ研究段階でリアルタイムビューワーもなく、3D Gaussian Splattingに各種ソフトが対応中なので、これからの技術だけど面白い考え方。 youtu.be/F0H3NAHP9r0 #TriangleSplatting #3DGS
奥能登へ古民家修繕のお手伝いへ。その際珠洲市「さいはてのキャバレー」を知りました。 奥能登国際芸術祭でも使われた施設が震災により解体予定となるも、住民が保存を要望。 震災遺構として保存できるとよさそうですが、港の復旧のためには要解体、とても難しい判断かと #デジタルアーカイブ #3DGS
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 「おれは 奴の左前を飛んでいたと思ったら いつのまにか右前にいた」 (ジャン=ピエール・ドロナレフ)
スピリットウッド(ノースダコタ州)で発生したEF3以上の強さを持つウェッジ型竜巻に突入し、内部からの撮影に成功したOTUS Project(無人航空機システムによる竜巻観察プロジェクト)のドローン EF3の竜巻は、風速が時速136〜165km/hに達する
2025年4月26,27日に神戸・メリケンパークで行われた「震災と未来のこうべ博」ドローンゾーンのアーカイブがドローン利活用プラットフォームで公開されました! イベントは4万人集客。そんな場所でのイベント飛行申請(補正指示4回。。)痺れましたが良い経験になりました😂 niro.or.jp/focus-area/aer…
ドスパラでサブによさげな中古ノートPC(RTX3060)を発見。でもPostshotを入れると「No compatible GPU found」エラー。 PostshotはRTX2060以上なのになぜ?と思いつつ、エラーメッセージどおり最新のドライバに更新するだけで解決しました。 サブ機としてまだまだ活躍してくれそうです。



