佐藤 彰悟/越境するNo.2@かたわら
@sho_trip
㍿かたわら代表 / #えぞ財団 事務局長 / 組織開発プランナー・人事顧問 / 漢方のように内側から強くしなやかな組織を創る🤝 / 地方×マーケ×人事歴20年 / 蕎麦とゲームとサカナクション愛🐟 / 支える個性を持つ仲間を応援したい / 著書『No.2じゃダメですか?』👉 https://x.gd/iW0KB
【自己紹介note】 誕生日の節目に改めて。 北海道から全国のローカルへと越境しオーダーメイドで組織開発×組織デザイン支援をしています。 いわゆるコンサル的関わりではなく、中に入って一緒に伴走していくスタイルを大切に🤝 組織創りのすべてを、かたわらで。 #かたわら note.com/sassyo/n/neaaa…
『北海道庁赤れんが庁舎、リニューアルオープン 道都の歴史や文化発信』ほか【ピックアップTommy7月28日号】 ・札幌は今季最高35.7度 北海道内26地点で猛暑日 帯広は初の4日連続 ・レバンガ新アリーナ「苗穂工場跡が有力」JR社長、オーナー発言明かすも対応言及せず #えぞ財団 note.com/tomiyama_hirok…
「言わない優しさ」と称して、相手の将来に関わる課題を伝えないのはただの保身。 言いづらいことでも「伝える優しさ」をお互いに持てる関係性を築けるか。 それが組織の成長をも左右します。 その為には普段から会話を重ねて互いを知り、 コツコツ信頼関係を築いていく努力が必要だと思います。
始まりましたー!!
【毎月恒例🔥地方マーケ・HRのリアルを語る】 毎月末HONE 桜井貴斗さん( @LOCAMA_AT )と一緒にお届けしているXスペース🎙️ 今月は27日日曜21時から生配信です! ふたりが事業&組織創りで最近体験した気づきをざっくばらんにお話しします✨ お気軽に聴きに来てくださいねー! #HONE #かたわら
まもなく21時からです!RIZINのお供にお聞きください!
【毎月恒例🔥地方マーケ・HRのリアルを語る】 毎月末HONE 桜井貴斗さん( @LOCAMA_AT )と一緒にお届けしているXスペース🎙️ 今月は27日日曜21時から生配信です! ふたりが事業&組織創りで最近体験した気づきをざっくばらんにお話しします✨ お気軽に聴きに来てくださいねー! #HONE #かたわら
【毎月恒例🔥地方マーケ・HRのリアルを語る】 毎月末HONE 桜井貴斗さん( @LOCAMA_AT )と一緒にお届けしているXスペース🎙️ 今月は27日日曜21時から生配信です! ふたりが事業&組織創りで最近体験した気づきをざっくばらんにお話しします✨ お気軽に聴きに来てくださいねー! #HONE #かたわら
これはわかるなあ。「男性が友人関係から遠ざかりながら、同時にお金や地位を獲得していくというトレードオフ」「男性が仕事やキャリアに没頭し、その代償として人間関係の資産を減少させていく現実」/男はなぜ孤独死するのか?|miyasaka buff.ly/VdgykFp
逆に言えば、違和感を覚える主張があったとしても、明確な反論や批判を出せば、かえって敵にエネルギーを与える結果になってしまう、ということです。彼らが偽物ならそのうち必ず死にますから、ここでは「放っておく」というのが正しい戦術だということになります。
「昨日話した時、わかりましたって言っていたのに!」 退職希望の部下と対話をして思い留まらせたと言っていた上司。 しかし翌日、部下から人事に退職願の提出。 自分の過去エピソードなどをたくさん話したそうだが それは「対話」ではなくただの「説得」。 相手の話を、心の内を、ちゃんと聞こう。
ゲストも面白い人ばかり!私も楽しみです!
「自然の中で働きたい」「農業って興味あるけど難しそう…」 そんなあなたにピッタリのトークイベント、あります。 \聞くだけ参加も大歓迎!/ 📅8/20(水)19:00〜オンライン開催 🗾高知県中土佐町の農ある暮らしをのぞく90分 登壇者はみんな、農業・地方移住の“リアルな経験者”…
お互いに馬鹿正直に話せる関係って、実はとても贅沢だよなって感じる。 今は小さな会社なのでそれが叶っているけど、これ以上人が増えたら… 僕らにとって大切なことなので、拡大の為の増員はしないと決めています。 今のメンバーが集ったのは奇跡的な縁なので、次があるとしても奇跡待ちかな笑
父親が亡くなってみて感じるのだが、肉親の死がこれほど辛いとは思わなかった。 そりゃ世の中から宗教はなくならんよな。「ただ灰になった」みたいなことは頭でわかっても、気持ちとしてはなかなか受け入れられないからな。 「あの世」が科学的にないのはわかるんだが、でもあると信じたいんだよな。
お上から正解が提示されるのを口を開けて待っている組織より、 メンバーひとりひとりが「目的と問いを共有できている」組織の方が強い。 自分の正解通りにならないと嫌なトップは自分の器以上の組織を創れない。 目的に沿った問いを持てるチームは、自律自走できるチームとなり、進化し続ける。
組織を壊す・人間関係がうまくいかない人に共通すること。 ●過度な期待 →期待が大きい程大きな失望に繋がる ●過度な正義感 →正義は同時に悪を創出する ●自分の物差しが皆と同じという誤認 →自分と違う人=敵と断定する いずれも結果として分断を創り出し、内戦に繋がる。…