JAXAサテライトナビゲーター
@satellite_jaxa
地球観測、通信、測位など、暮らしに役立つ人工衛星の開発と利用を進めているJAXA第一宇宙技術部門の公式アカウントです。広報イベントや衛星の開発・打上げに関する最新情報をお届けします🛰💫 YouTube→http://youtube.com/@JAXA-SatNavi
6/29に打ち上げられた「いぶきGW」は、クリティカル運用期間を無事終了しました。ご声援ありがとうございました! データ提供に向け作業を進行いたします。初画像もご期待下さい。 今後の情報発信↓ satnavi.jaxa.jp/ja/project/gos… 動画「かえるとうさぎ、いぶきGW研究者と話す」↓ youtube.com/watch?v=T6MhHe…

【ロゴ】 #みちびき 5号機と7号機の #ロゴマーク が公開されました。 とてもかっこいいですが、みちびきを高精度化する #ASNAV のロゴも負けずにかっこよくないですか...?

温室効果ガスを観測する「いぶき」、「いぶき2号」に新たな仲間「いぶきGW」(GOSAT-GW)が加わり3基体制となった「GOSATシリーズ」について特集します。 satnavi.jaxa.jp/ja/news/2025/0… #JAXA #JAXA地球観測データ利用30年 #GOSATシリーズ #GOSATGW

QPS研究所は日本工営と霧島新燃岳の噴火状況を衛星で調査しています。 SAR衛星データを活用した新しいソリューションサービスの検討を開始。詳細はぜひこちらをご覧ください💁♂️ i-qps.net/news/3023/
しずく(GCOM-W)の光跡を地上から撮影することに成功しました!しずくに搭載されたAMSR2(高性能マイクロ波放射計2)の大型アンテナは1.5秒で1回転しています。撮影された写真にも光の明暗が捉えられており、その回転周期と一致しています。 satnavi.jaxa.jp/ja/project/gco…

7月16日(UTC)、台風6号(ウィパー)によるフィリピンでの豪雨被害において、ASEAN防災人道支援調整センターの要請に基づきセンチネルアジアが発動されました。解析情報は以下のセンチネルアジアウェブサイトでもご確認いただけます。 sentinel-asia.org/EO/2025/articl… EOSによる被害推定区域図
JAXAと欧州宇宙機関(ESA)で気候変動対応に関する協定を締結しました! これまでJAXAとESAは、地球観測ミッションに関して幅広く協力してきました。この度の締結により、気候変動に関する観測データとツールを互いに提供し合い、更なる連携でグローバル課題に取り組みます。 satnavi.jaxa.jp/ja/news/2025/0…

2025年2月2日に打ち上がった #みちびき6号機 のサービスが開始しました! 5, 7号機の打上げも今年度後半に控えています。#みちびき と #ASNAV の応援を引き続きよろしくお願いいたします。
みちびき6号機について、2025/7/18より衛星測位サービス及び高精度測位補強サービス(MADOCA-PPP)を開始しました。 #みちびき6号機 #準天頂衛星 qzss.go.jp/info/informati…
「オンボードPPP実証機の初期機能確認結果について」がアップされました。 衛星のリアルタイム軌道決定精度をセンチメートル級に向上させる「オンボードPPP技術」の軌道上実証実験準備が整いました。 実証実験は8月下旬以降に開始予定です。応援よろしくお願いします!🛰 satnavi.jaxa.jp/ja/news/2025/0…

宇宙航空研究開発機構JAXAには、日夜地球の平和を守るため、遥か上空の宇宙から見守り続けている【地球見守隊】が存在する。 今日は、彼らが地球観測衛星を使って遂行するミッションを、少しだけ紹介しよう! 彼らの名は、【地球見守隊「ジャクサー」】 youtube.com/watch?v=fwP0Fy…

衛星地球観測コンソーシアム(CONSEO)の広報アンバサダー油井亀美也宇宙飛行士が搭乗するクルードラゴン宇宙船(Crew-11)の打上げ日時が公開されました。 詳細はこちら▽ jaxa.jp/press/2025/07/… ISS滞在中にはCONSEOとのコラボ企画も計画しています!お楽しみに🛰️
いぶきGWは打上げ以降50以上の媒体で取り上げていただきました。どの掲載にも感謝しています。 一例としてこちらの記事は、「H-ⅡAが運んだ人工衛星」の歴史に焦点を当て、JAXAのチャレンジを時間軸で振り返る内容となります。いぶきGWについても詳しくご紹介いただきました。🛰 #JAXA #いぶきGW
成功率98%、運んだ人工衛星の数々...7つのキーワードで知る「H2Aロケット」の歴史と、日本の宇宙開発事業への貢献 開発の経緯や運搬した人工衛星、さらには種子島への経済効果まで──7つのキーワードについて、関係者の声を紹介しながら概観する(茜 灯里) newsweekjapan.jp/akane/2025/07/…
地球にやさしいお米作りの為、JAXAの研究員達が水田で泥だらけになって現地作業を行いました! 「だいち2号」、「だいち4号」は水田の中干し延長の実施状況確認の効率化の研究を実施しています。 satnavi.jaxa.jp/ja/news/2025/0… #JAXA #ALOS #だいち2号 #だいち4号

【お礼】 ASNAV展示にいらっしゃった皆さま、ありがとうございました。 プロマネ講演は満席となり、みちびき折紙とクイズ(中々難しい)も多くの方に楽しんでいただけました。 ASNAV/みちびきの応援、引き続きよよろしくお願いいたします。🛰 #TNSC特別公開2025 #ASNAV #みちびき




【イベントのお知らせ】 7/12より日本科学未来館で開催中の「深宇宙展」では、「いぶきGW」「だいち4号」「はくりゅう」の模型も展示中です🛰️ ぜひお越しください💫
おはようございます。 深宇宙展 は、 本日(7/14)は開館、 明日(7/15)は休館となります。 お越しの際は、お間違えのないようお気をつけください。 今日も皆さまのご来場をお待ちしています! #深宇宙展 #日本科学未来館
#TNSC特別公開2025 みちびき折紙ブースはおかげさまで盛況です。さきほど岡田理事も作っていかれました。 宇宙科学技術館の順路の最後でお待ちしています。


【折紙のみちびき】 明日の #TNSC特別公開 ASNAV展示では、折紙コーナーを用意しています。 折紙のデザインはオリジナルでご製作いただいたもので、画像はJAXAメンバーの練習の成果です。 ご来場の皆さんに、お好きな色の「みちびき」を折っていただければ幸いです。 #ASNAV #みちびき

【プロマネミニ講演】 7/13(日)の種子島宇宙センター特別公開に、第一宇宙技術部門からはASNAV(アスナブ・高精度測位システム)が出展しています。 12:10~12:40と13:45~14:15の2回、ASNAV松本プロマネのミニ講演がございます。 ご来場の方はぜひいらしてください。🛰 #ASNAV #TNSC特別公開2025
#TNSC特別公開2025 🌺企画紹介⑥:JAXAプロジェクト・関係企業による出展🎈 📍宇宙科学技術館(五十音順・敬称略) ・鹿島建設株式会社 ・株式会社コスモテック ・三菱重工業株式会社 ・JAXA ASNAVプロジェクトチーム ・JAXA HTV-Xプロジェクトチーム 📍厚生棟会議室 ・JAL ぜひ足をお運びください😉
【JAXAの地球観測衛星と宇宙を旅してみませんか?】 6/29に打ち上げられた「いぶきGW」を含む、地球観測衛星の場所・軌道をリアルタイムで見ることができます。 上空通過時にはぜひ空を見上げてみてくださいね 🛰️ こちら▽ satnavi.jaxa.jp/project/eo/orb… #JAXA #地球観測 #地球を見守る人工衛星たち
【お知らせ】 「気象衛星ひまわりで30分ごとに光合成活動を可視化~ 植物の“昼寝”を宇宙から監視できる時代へ~」がアップされました。 高温時に植物が光合成を抑制する事を「昼寝現象」と呼ぶそうです。それを宇宙から正確に推定する研究です。 詳細は下記をご覧ください🌳 satnavi.jaxa.jp/ja/news/2025/0…

2025年6月30日(UTC)に発生した、ネパールでの豪雨に伴う洪水において、エネルギー、水資源、灌漑省水文気象局(DHM)要請に基づき、センチネルアジアが発動されました。解析情報は以下のセンチネルアジアウェブサイトでもご確認いただけます。 sentinel-asia.org/EO/2025/articl… GIC-AITによる付加価値成果物