セイル
@sailly
関東圏でミニチュアゲームを遊んでます。最近はヘヴィギアとスターウォーズリージョンが中心です。興味のある方は連絡貰えれば喜んでインストに行きます!二児の親になりました!最近は育児中で動き鈍いです。コドモカワイイ
ミニチュアゲームの画像を気軽に投稿できるサイトを作ってみました。 Twitterだとどうしても投稿が流れてしまうので、いろんなゲームの画像が纏まってたら良いなと思って作ってみした。 気軽に投稿してもらえると嬉しいです! minmini.club
お疲れ様です。 金曜日の夜。 7月の昼飯がほぼ◯キ屋でそろそろ辛くなってきた。 ノースのグリズリー、ライトレーザーキャノン装備をベテランにしてGU3にすれば遠距離攻撃に良さそう。 基本2D+リアクトプラスで1D+命令レッツゼムで1D+でプレイスとアドバンスで結果に+2か。
アノリスをご存じでしょうか 実はこのギア、射程の長いライフルと装甲貫通力のあるロケットを装備。移動力と運動性能が高く、アジャイルがある上に電子攻撃への耐性がある上に、登はんも可能でセンサーも一番強力 主力ギアにするにふさわしい性能を持っているのです! あっ、装甲を見たらあかん!
リングテイルさんにヘヴィギアの新製品が追加されましたよー!! 個人的に80周年のキーホルダーはマストバイですね。 ring-tail.com/shop.php #ヘヴィギア




チャーターボックス・イグアナは、傑作電子戦機イグアナの派生タイプ。運動性を保ちつつ、一線級の指揮管制機能を備えた機体だ ビルの屋上で身を隠しつつ、広域管制に専念しているようだ ※ヘビーギアおじさん(@Uncle_Heavy_Gea)の改造モデルをお借りして撮影しています。 #heavygear #ヘヴィギア
ヘヴィギアに感じる魅力はいくつかあるのですが、一番はスケール感とゲーム性のマッチングです。1/144の歩兵やらギアやら車輌やらが入り乱れた150TVの部隊を4x6フィートのボードにずらっと並べた時の”戦場感”がすくごく好きで、テレインにも力を入れてます。
【Info】ヘヴィギア世界に興味ある人に朗報だ。ヘヴィギア世界を画像で紹介した「ヘヴィギアビジュアルツアー」PDFが無償でDLできるぞ。どんな勢力がいるかチェックしてみよう! heavy-gear-fan.club/creation/1553/ ミニチュアゲーム「ヘヴィギアブリッツ!」基本ルールもDL可!
ヘヴィギア、かっこいい機体結構あっていいなぁ。武装も種類あって同じ機体でも結構見た目を変えれそうなのよき。背中に野砲乗っけたやつとかいいよね。
膠着した戦況を動かすべく、火力支援ギア、ロングファングコブラが投入された 指定座標に対する砲撃が始まろうとしている ※ヘビーギアおじさん(@Uncle_Heavy_Gea)のモデルをお借りして撮影しています。 #heavygear #ヘヴィギア
2戦目はノースの襲撃部隊とのジャングル戦です。 サウスはMILICIAの防衛編成。 ノースはパワードスーツの機械化歩兵とこれを支援するギアで構成された特務部隊と、戦車とギアを中心とした防衛部隊。 特殊部隊カッコイイ!この編成の柔軟さがいいんですよ!
一方MILICIAは歩兵+掩体壕+野砲の陣地。ドローン偵察軽戦車の砲兵観測部隊、電子戦と砲戦ストライダー”ナーガ”の火力支援部隊に分かれています。歩兵は陣地を守り、戦車が偵察しして重砲をぶち込んでゆくスタイルですね。
対戦相手のSRA(?)は正規軍的なギア主力の編成。 指揮官の特務用ギア”カメレオン”は電子戦も狙撃もできる機体で安全な距離から指揮に注力。コブラ、ブラックマンバ、デザートヴァイパーといった攻撃機がアタッカーとなり、イェガーとチャッターボックス、イグアナが補助となってギア戦闘を支えます。
大通りを挟み両者にらみ合い、先手はドローン母機たるリコンフンが偵察用ドローンを引き連れて右翼SRA軍の座標を送信、ナーガによる野砲が着弾しデザートヴァイパーとコブラが損傷。 戦いの火蓋が落とされた!(この言い回し火縄銃から来てるらしいですね。火蓋)
日曜日は厚木卓上遊戯会さんにお邪魔してヘヴィギア。定例会があるありがたみですよ! 1戦目は市街戦でサウス同士の戦い。多分利権争い。 前線から遠い地方都市。歩兵用バンカーと砲戦用ナーガで固められた後方陣地にSRA正規軍が侵入。交戦状態に入ります。
Here is my latest peace river reinforces hope you enyoy :) #heavygearblitz #heavygear #miniaturepainting #miniaturewargaming #dreampod9 #dp9 #warmongers #mecha #miniatures
ヘヴーギアおじさんのミニチュア イェガーのような旧式量産機は大量に生産され、どんどん使い潰される兵器であるという設定を理解して施された塗装だと思うので、すごいリアル感があるなぁとテンション上がっちゃう
Some shots from the Heavy Gear tourney that took place in Historicon 2025!
はてさて。 怪文書のお時間です。 20250720に約6-7ヶ月ぶりにヘヴィギアを遊んで来たョ゙ バトルマップはこんな感じの陸上コルベット艦のドッグ兼管制港でノース連合対サウスリパブリックだったよ。 ドッグでの陸上コルベット艦工事中にサウスリパブリックが浸透作戦を実施した感じだね。
~ Winner of the Historicon HGB tourney ~ [Source: reddit.com/r/HeavyGear/co…]