唐木元
@rootsy
エレクトリックベース、脱植民地化。[email protected]
差別が何か分かろうとしない、想像力もないという方には体験してもらうしかないので、出身地を聞いて、「そうですか、〇〇生まれの人とは喋りたくないので帰ってもらえますか」みたいなことを言ってみればいい。何らかの反応が引き出せたら、これが生まれによる差別ということです、と言って謝ればよい
富裕層に富が集中し、貧困層が増え、貧富の格差が広がると社会が不安定になり、それが広がると戦争の遠因になる、というのが第一次、第二次世界大戦の教訓だ。 そのため戦後世界で法人税率を引き上げ、所得税の累進性を高め、社会保障を通じて所得再分配を進め、分厚い中間層を作り社会を安定させた⇓
昭和の話ならまだしも、令和の世になっていまだに帯広のインデアンカレーが許容されているのがよくわからない。別に帯広のインデアンカレーに何の恨みもないし道民が愛着を抱いているのもわかるけど、あれがアリになっていることがもたらす社会的な悪影響は小さくないと思う。
イスラエル軍、食料受け取ろうと集まったガザ住民1000人超殺害 国連 afpbb.com/articles/-/358…
この方は服づくりの技術と知識があるんだろうけど、素人を意図的にミスリードさせる投稿が多すぎる。例えばこういうところ。日本製だろうが中国製だろうが安物の服には安いボタンが、高い服には高いボタンがついているというだけ。
そう簡単に日本の衣類産業の技術は中国にマネする事はできません。 洋装産業は古い歴史があり、「ボタン」もそのひとつで「明治時代」から産業が始まり引き継がれて今に至ります。 中国製のボタンがそんたく無しに厳しい。 日本と技術の差がありすぎるので違いをシェアします↓
「私はいっぺん死んだ人間です」ソ連兵に性接待に差し出された黒川分村の女たちが、カメラの前で語ったこと shueisha.online/articles/-/254… 戦後、長らくタブーとされてきた、旧満州で起きていた「性接待」事件。敗戦直後、開拓団は生き延びるため、村の未婚女性をソ連軍将校に差し出していた。
なんでムスッとした大人がこんなに多いんですかね。町のムードを悪化させてることがわかってないのかな。ニコニコしてりゃいいじゃん、誰だってできるだろ、タダなんだし。
私の考えるディストピアってたぶんこういう姿形をしているのだと思う。こんな札をぶら下げさせられて、どうやって気が安まったりくつろいだり憩いを感じたりできようもんかね。餌場だよこんなの。
