安藤さやか/音楽ライター
@q_b_384
1997年生まれの音楽ライター。メディアのほか、インディーズや同人活動のライナーノーツや紹介コラム、ライブレポートも書きます。ご依頼は固定ツイのnoteプロフィールページまで。
何度も書きながら泣いて、泣いて、ずっと泣き続けて、ようやく書き上げたのは拙い文章でした 思い出を持たないあなたへ 【追悼】オジー・オズボーン、会ったことも話したこともない異国のあなたへ|安藤さやか @q_b_384 note.com/n_amemiya/n/na…
直後にリベンジするイングベー
リッチー・ブラックモア御大がオジーの追悼で素晴らしく良い言葉をポストしているのだけど、間違いなく隣にいたもうひとりのスーパーヒーロー (パリピ) がサクッと切られていてクスっとなってしまった…
エリザベス女王在位50年記念コンサート(2002年)。中継に映り込むとは思わなかったのか、直前に自分の出番を終えたブライアンがステージの後ろからノリノリで見ています
私の大学にあったサバスのCDは匿名の誰かが「この学校にはサバスが必要だ」という謎理論で寄贈したもので、私以前に借りた人はいなかったそうです 奇跡のように思います
良記事。「大学の図書室の地下視聴覚室でひとり、『黒い安息日』を聴いたとき、あなたの歌声が流れて来たときの、「この世の全てがわかった」という感覚を一生忘れません」 そう、この世の半分は闇。闇を知らなければこの世のすべてはわからない。その闇へ一瞬で導いてくれる。だから「闇の帝王」
オジーのアラモ砦立ち小便事件 ・酔っぱらって ・女装で ・聖地に ・放尿 っていう「女装どっから出て来た?」みたいなトンデモ事件
せめて「亡くなった」としてくれないでしょうか どんなに嫌いな人でも、犯罪者でも、四十九日すら過ぎていない方に「死にましたね」が適切な表現とは思えないのです
渋谷陽一とオジー・オズボーンの死が示す虚実の境界線【近田春夫×適菜収】 |BEST TiMES(ベストタイムズ) kk-bestsellers.com/articles/-/390…