ふじさんしんこう
@qZ8iBaQlOrmN8Gz
2025 #髙市の乱 やはり政界再編 今の私のスタンス(敬称は略させていただきます・順次書込み) 🪽杉田、髙市、有村、片山、西村、西田、浜田、齊藤、白川、沓澤/山岡、三枝、新田、藤木、蓮見、池田孝友、先﨑 🧑🏻✈️立花、吉野、田母神 🛸原口、小泉、神谷/堀江 🧟♂️石破政権、自民内親中派、橋下/福永
「リコール規定」 国会議員と都道府県連代表の過半数の要求で総裁選を前倒しできる 続投表明の首相に自民党内で辞任要求相次ぐ…「居座り続けるならリコール規定使うべき」の声も : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/politics/20250…
第1に、自動車の関税率は、25%から15%に下がったとは言え、今春までは2.5%でしたから、結果的には2.5%⇒15%に上がったわけです。 WTO協定では、米国が協定加盟国からの輸入品に課せる協定税率(譲許税率)は、乗用車は2.5%です。ワイパーやシートベルトなども2.5%です。…
・参院選後の焦点は石破さんの進退 ・日米関税交渉がついに合意 ・名門ジムの10代2人と対戦 ・減量を継続する理由 明日はRIZINかぁ🥊 youtu.be/VFy05yeE3lk
第4に、「合意文書」が出ていませんので、何が本当に担保されるのか…ということが私達には分かりません。 日米合意直後のトランプ大統領やラトニック商務長官のSNS投稿を拝見すると、私が外務省から伺った内容よりも更に厳しいものになっています。…
【北陸地方 気象情報 2025年07月26日 14:56】 北陸地方では、8月2日頃にかけて、最高気温が35度以上となる所があるでしょう。
🇯🇵#戦後80年談話絶対阻止‼️ 歴史問題は具体的な対話で進展させよ 象徴的談話は時代遅れ 石破総理の戦後80年談話は不要。1995年村山談話では、内外で賛否を招き、解釈の齟齬が外交摩擦を生んだ。 談話には、日本の地位を貶めるリスクがある。 ここで新たな火種をまくな。 news.yahoo.co.jp/articles/c8e0a…
新宿区。帰宅したら家の前の上水道管が破損?滝のように水が流れ、坂下の何軒かは浸水寸前、こういう時に限って区長、地元都議とも留守電、警察は来てくれてますが区役所には連絡つけつあり、何とか仮にでも止めないと。
テキサス親父日本事務局 ワールド・オヤジ・サテライト2025年7月25日生放送! youtube.com/live/MbejoQHT_… @YouTubeより
こりゃもたんなゲル 自民に総裁選前倒し論、両院総会へ「署名集め完了」 石破首相続投に反発:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
今夜のワーオヤトピックです。 テキサス親父日本事務局プレゼンツ ワールド・オヤジ・サテライト 毎週金曜日よる10時ごろ生放送! youtube.com/@wos-live?si=y…
以前から予告・準備してきた「報道特集」の偏向報道を巡る行政訴訟、訴状も大枠は固まりました。来週中に提訴予定。先ほど司法記者クラブの幹事社に正式に記者会見を申し入れました。報道するかどうかは別に会見だけはさせてくれることを期待したいです。
#石破総理は辞めよ
石破さんは,どうしてこういう左派活動家のお仲間と共著で,安倍批判,自民党批判を書けるのだろう…と思ってきたが 今、共産,社民,れいわ支持あたりが「石破辞めるな」で盛り上がっている。ずっと“アベ政治を許さない”と掲げていたアカウントからだ。 首相は,まるで左派からの潜入工作員みたいに見える
モンゴル国では今年から公文書の記載が、従来のキリル文字に加えて、モンゴル伝統の文字であるたて文字でも行われるようになりました。 正直、たて文字は不便この上ないです(笑)が、この方のツイートにもある通り、あえてたて文字も使うことで文化を守ろうとこするのは素晴らしいことだと思います。
モンゴルが今年から公文書でモンゴル文字を復活させたとの報道を以前目にした。私はモンゴルに関しては全くの門外漢であるが、文明史的な観点からは、かなり重大な出来事であるように個人的に思っている。というのも、これまで或る言語がそれまで使っていた文字体系を別の文字体系に切り替えると→
明日、自由民主党兵庫県連緊急拡大幹事会が開催されます。私は党紀委員なので幹事会の構成員ではありませんが幹事の方には石破総裁の辞任が終戦の日以前に必須の旨伝えました。
【山梨県 竜巻注意情報】 山梨県は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。頑丈な建物内に移動するなど安全確保に努めてください。この情報は24日15:20まで有効です。
知事会:関係省庁に直接要請 外国人に関する施策を一元的に担う「司令塔」組織をつくるよう求める 出入国管理とは別に(中略) 「多文化共生庁」(仮称)組織をつくることを想定※本文引用 外国人に労働力を求め混乱した 欧米は、現在、規制強化に 踏み切った。 その真逆を進める日本…