髙𣘺ピョン太
@pyonta
髙𣘺ピョン太のピョンはカタカナです。ブロックチェーン関連、IT系、ゲーム系のライター(フリー)をしております。大昔はパソコン雑誌の編集者でした。お仕事のご依頼はDMにて承ります。レトロPC・ゲーム専門店BEEPさんにてレトロゲームコラム連載中↓↓↓
高橋はプログラマーのころ、映画「ノーライフキング」中に出てくるゲーム「ライフキングの伝説IV」のプログラミングを担当させていただきました。ゲームの原画はCG作家の原田大三郎さん、ドット絵はファミ通デザイナーの鑓田準次さんでした。この仕事を最後に高橋はプログラマーをやめました。
自分のチャーミングポイントは、初めてインスタントラーメンの中に「かやく」を見つけたときの衝撃をこの歳になっても忘れていないことじゃないかな(今でも心の中でどっかーんって言うし) ※チャーミングポイントって恥ずいな

1981年の英国雑誌の広告。 MZ-80Kって、英国でも売っていたっぽい(通販専用)。ちなみにMZ-80Kなのにすでに48KB実装っぽい。セミキットではないのか? ※Wikipediaには海外向けはMZ-80Aの記載しかないので、これは調べたい

シンタックスエラーによって、PC-8001には「CLS」コマンドがなかったことを思い出す。そうだ、画面の制御はエスケープシーケンス制御だった。CLSはPRINT CHR$(12)でしたな。いろんなことを忘れているので、マニュアルを出してきてチラ読みしました。


MZ-80Cを使っていた頃、プログラムのフローチャートを書いてくれと言われたことがあり、テンプレートを買ったことがありました。プログラムができてから、後付けでフローチャート書いてましたけどw…



Windows 11で、PC-8001エミュレーター動かせました。今回は評判のいいj80を選びました。やっと動作環境は整ったかなー。

カップヌードルみそが、スープを残せば塩分相当量2.1gで「なんだか、いけそーな気がする〜」と思って買っんだけど、その脇に書いてある「移り香注意」って何?ってなった。調べたからわかったけど、知らないと何を注意されているのかわからないよね?世の中、勉強ですな。


やっとAndroid版のパピコンエミュレータが動いた(ROMを吸い出したの意)。あとは、PC-8001を動かしたいのだが、これはもう少し先になるかな…。

角川武蔵野ミュージアムのここを見たかったのもあり、電脳秘宝館の開催は渡りに舟でした。プロジェクションマッピングのショーも必見です。昭和100年との連携もあり、インベーダーゲームやパックマンっぽい昭和的演出もあります。


/ ✨1日目✨ \ #リヴリー4周年 記念🎉 フォロー&リポストキャンペーン❗️ 毎日100名様に4周年アニバーサリーBOXがその場で当たる🎁 さらにWチャンスあり✨ ▼応募方法 1️⃣ @newLivlyIsland をフォロー 2️⃣このポストを7/23 9:59までにリポスト 3️⃣ cocone.app/25d で結果を確認 #リヴリー
シークヮーサーを見るたびに毎度言ってることなんですが、ワの小さい文字「ヮ」は学校で習ったことがないんだけど、ちゃんと文字があるんですよねー。ちなみにひらがなの「ゎ」もありますな 昔からあったんだろうか?

電脳秘宝館 マイコン展 来ました! 神様こと山田達司さんに遭遇。 ありがとう御座いました! 3連休ということで人がたくさん来ていて、「ママこれ使ってた」とか言う親子連れがいたり、どう見ても業界人の人が満足そうにしていたり、案外カップルも多かったり。 @pyonta @hackerdudesan