走れ走れヒノノ二㌧/(╮╯╭)ポテイトウ/齋藤和孝/富士の名水@ぽっけ🐢㌠
@pokke_yamada
アイエー出版「ラジオ技術」誌にペンネーム『齋藤和孝』で記事書いてました■かつて設計手腕を振るい、いつか残業に溺れたもの。そして今は品管に配転され、設計から爪はじきにされたもの■(╮╯╭)ポテイトウ■日本国籍を所有していますが、日本語でのコミュニケーションが困難な障害を負っています(精神3級・IQ123)
2025年6月29日 東京・日本橋 綿商会館「#ぴたけっと 4」で、#ウレヒーロー を使って偏光顔料+ホログラム顔料を塗布した手袋を頒布します。

似たような話は模型業界にもあって、塗料の瓶に入れておく鉄球(瓶ごと振れば中身がかき混ぜられる)は模型コーナーだと10個くらいで4-500円するけど、行くところに行けば100個で2-300円くらいでも買えるのよね。
釣具屋で1個50円ほどのタングステンボールが、オーディオ用だと1個6,000円…。 良い商売を思いつきました💡
今の1平均大陽日って何秒なんだろ?
自転速度の変動で 1 日が 1.38 ミリ秒短くなったと聞いて「たったそれだけ」と思うか「結構短いな」と思うか、職業によって分かれそう
毎回4.4のジャック買わせて貰ってます m(_ _)m
レンタルボックスを見に来る客層を観察していると、ほとんどがフィギュアなどのアニメグッズか中古のデジタルカメラ、たまに時計などを見に来る人もいますが、うちのように電子工作の部品を探しに来てるのはここ1−2年お会いできてないですね。 売れてるのでいらしてるのでしょうけど。
沼津の公式ラッピングフォークリフトという特別な存在でありながら、明電舎の敷地内から出ることができないために目撃例が超少なかった噂のやつだ。
こんな暑い中外作業するなんてブーブーですわ!😡
すみません。 この回路図はシミュレーションのために描いたもので入力がコンデンサ結合ですが、基板ではQ3のベースをGND電位とする直結となっています。
この基板は、オペアンプ使用の「面白いバランスアンプ」をディスクリートで組み直したものになります。 入力回路はトランジスタ数を削減するために抵抗負荷としながらもコレクタ電流が揃うように工夫してオフセットが極力小さくなるようにしています。 出力回路は乾電池1本でも動作するTLB回路です。
家族で訪れたホテルの漫画コーナーで、 まさかの『BLACK CAT』に遭遇!! こんな形で25年前の自作品に出会うとは思わず、 とても嬉しい気分に。 子供に花火をくれたり、端々に優しさを感じるホテルだったので、 思わず感謝のメモを残してきました😊 #湯沢グランドホテル #BLACKCAT
基板番号P4-10180の基板名称はLV_BTL_HA、つまり「低電圧ブリッジドトランスレスヘッドホンアンプ」ですが、販売名称は「面白いディスクリートバランスアンプ」にします。 面白いバランスアンプの系統なので、入力はアンバランスです。
この基板は、オペアンプ使用の「面白いバランスアンプ」をディスクリートで組み直したものになります。 入力回路はトランジスタ数を削減するために抵抗負荷としながらもコレクタ電流が揃うように工夫してオフセットが極力小さくなるようにしています。 出力回路は乾電池1本でも動作するTLB回路です。
少し前に宣言した鉄道系オンリーは、友人との共催という形で開催が決定しました!! 良かった 年に2回程度しかやっぱり即売会はできないのでやりたいことは沢山あるけど、とりあえず2026年も頑張るぞ!!
アンプを「良い音」にするための要素技術は、たいていどんな工学書にも載ってるような基本的なものでしかない。 ただ、その工学書を読むための学力はその前に養っておかなければ理解できない。 また、その要素をどう組み合わせるかまでは教えてくれないから、自分で考えるしかない。 #オーオタ
大きな本屋に行けばスイッチング電源の設計技術書はたくさんあるけど、それらを一通り目を通した限りでは、アマチュアでは簡単なDC-DCコンバータすらまともに作ることは出来ないだろうと思う。 設計の要所、キモが書かれてないから。 僕が一番参考になったのはロームのホームページ(無料)。
8年前はこんなに瞬発力あったんだなぁと……💦
昨日の技術書典で、僕は「前々日に思いついて前日に作ってみたらうまくいったのでその夜12時から本書いて5時に印刷して当日出した」っていうくらい瞬発力しかない人です。 (依託受けてくれた博士ありがと~)
【技術書】馬鹿アンプ&阿呆スピーカー(ラジオ技術誌 2014年2月号掲載)の頒布を開始しました。500円。 pokke-yamada.booth.pm/items/7035160 #booth_pm
【技術書】タマプロ序・破・急(ラジオ技術誌 2014年7-9月号掲載)頒布開始しました。 pokke-yamada.booth.pm/items/7035450 #booth_pm
【技術書】テレタマミニ (テレビ用3極5極複合管 超三極管接続アンプ)(ラジオ技術誌 2015年10月~2016年3月号掲載) | ぽっけ pokke-yamada.booth.pm/items/7040789 #booth_pm
【技術書】齋藤さんのアタマ (6AS7G超三極管接続ヘッドホンアンプ)(ラジオ技術誌 2016年12月号掲載) | ぽっけ pokke-yamada.booth.pm/items/7044480 #booth_pm
【技術書】 「直流励磁打消し超三極管接続アンプ」(ラジオ技術誌2017年3・5月号掲載) | ぽっけ pokke-yamada.booth.pm/items/7044945 #booth_pm
【技術書】齋藤さんのアタマ (6GH8A出力トランスレスヘッドホンアンプ)(ラジオ技術誌 2017年8月号掲載) | ぽっけ pokke-yamada.booth.pm/items/7045455 #booth_pm
公開中 【技術書】齋藤さんのアタマ (75V印加Nutubeミント缶ポータブルヘッドホンアンプ)(ラジオ技術誌 2017年5月号掲載) | ぽっけ pokke-yamada.booth.pm/items/7044819 #booth_pm