pon / Hiromu Nakamura | LayerX
@po3rin
LayerX Inc. MLOps Engineer & Search Engineer. Interested in LLM & Information Retrieval. ex: M3, Inc. graduated from Nagoya Univ.
本日よりLayerXにJoinします!🎉🎉 機械学習チームでMLOpsやっていきます。検索も引き続きやっていくよ!!Bet AIせずにはいられないな。

めちゃくちゃ麻雀打ちたくなった。 そしてめちゃくちゃ分かりやすい。すごい。 speakerdeck.com/po3rin/llmhama…
LLMは麻雀を知らなすぎるから俺が教育してやる - Speaker Deck speakerdeck.com/po3rin/llmhama… けっこう、おもろかったです!点数計算か…
po3rin さんのLLMに麻雀を教え込む話、思いの外ガチのAI Agent開発してみました話ですごい #BetAIDay
ご視聴ありがとうございました。本日の資料です。 #BetAIDay speakerdeck.com/po3rin/llmhama…
コレもうすぐ始まるよ!!
本日12:15から7日間連続ランチタイムLTのDay5です。 テーマは「AI for fun」 ✅ 俺自身がMCPサーバーになることだ ✅ 生成AIを活用した野球データ分析 ✅ LLMは麻雀を知らなすぎるから俺が教育してやる など、面白い内容が満載です。 ▼詳細・登録はこちら layerx.connpass.com/event/357963/ #BetAIDay
ガチガチの本が来たw「演習問題とGitHubサポートページを連携させた読者参加型の学習環境」もついてくるのか。読んだら圧倒的な実力が手に入る気しかしない。 gihyo.jp/book/2025/978-…
僕もちゃっかり参加します。初MIRUです。仲良くしてください。 #MIRU2025 tech.layerx.co.jp/entry/2025/07/…
評価の仕方がわかんねぇから評価を育ててかないといけないよねな話。 citadel-ai.com/ja/blog/2025/0…
思ったより結構できるな。SPCSがライブラリ制約ないのも良いな。 zenn.dev/takikomi/artic…
読みきった。良書。各所に散らばったAI Agent開発のノウハウや議論をまとめてくれている。 amzn.to/3TVgFpY

久々にリランクしたくて調べた。Cross-Encodingなんだ。便利な時代だ。 cohere.com/blog/rerank-3p…
ナレッジグラフの高なりをかんじているのでサクッと読んだ。GraphRAGやらGraphitiやらの前学習として。書籍ではNLPで頑張ってエンティティ抽出とかしてたけど、最近はLLMが使えるのでグラフ構築もかなりラクになってそう。 amzn.to/4774Ggy

僕のいるAI・機械学習部の渾身の発表です。 生成AIや従来の機械学習技術をどのように組み合わせて価値にしていくかをこの発表にガチで注ぎ込んでます。「AIでポン」では辿り着けない旅路をご覧よ。 AIやMLやってる人は絶対見てほしい。 #BetAIDay
8/1の #BetAIDay 登壇者、松村(@yu__ya4)、島越(@nt_4o54)に聞きました。 Q. セッションの見どころは? A. 実際のバクラクの課題を元に生成AI時代のプロダクト開発や技術選定の事例について紹介します!ぜひご覧ください! ▼詳細・参加登録 layerx.connpass.com/event/357958/
そうなんですよ。そういう文化どうやって作るか気になった皆さん。Bet AIな文化をどうやって根付かせるのかに特化したLT会が最終日にあります。 layerx.connpass.com/event/357965/
ていうかセールス職でgitやVSCode使えてアプリ作れるとこまでできてるのほんま凄い 凄いな・・・・・・ #BetAIDay
仕事と全く関係なく趣味の実験。Graphitiによるナレッジグラフをmemoryとして使って、経費精算をバリデーションをするAI Agent。…
