みねむーは育児中です
@papafree2
フォローご自由にどうぞ。ワンオペ家事育児可能。クレしんみたいな9歳男児とお転婆が過ぎる4歳女児の父。 主に育児ツイート。その他社会・政治。大手外資に転職してフルリモート。Soka Gakkai International(SGI)。青年部卒業しました。RICE。ビジネス垢→@minemoving
今朝、9時頃保育園登園したら園庭の温度計がアラートを鳴らしてて、見てみたら37.7℃。発熱じゃん…誰もいない園庭…暑すぎて子どもたちのアクティビティが狭まる一方、今日一日どう遊ぼうか?と保育士さんたちも頭を悩ませていると思う。保護者はますます保育士さんに頭が上がらない。
ITサポート職。何よりもこれが怖かった。 前例のない「マイナスのうるう秒」の実施は、それに輪をかけた混乱をもたらすかもしれない。ソフトウェアのシステムが、時間は常に同じ方向にしか進まないと判断する可能性がある。
【地球の自転速度が急上昇 理由不明】 news.yahoo.co.jp/pickup/6546664
子どもの話をじっくりと聞き、子どもの意見を尊重し、子どもの自信を失わせない様に関わる支援者は、子どもから「優しい」と言われます。 しかし、この様な支援者は、「甘やかしている」と批判の的になることがあります。 ですが、私はその支援者に言いたい。 「めちゃくちゃかっこいいです」と。
地元の座談会ではお菓子にクリップつけて釣り上げる(そのままお菓子をいただく)ってことやってたけど、大人も子どもも楽しめましたな。家庭でも単純にお菓子あげるよりアクティビティがあった方が面白い。
きっとね、大人も未来部みたいなことしないといけないのよ。お菓子つまんでお楽しみ会。 だって、学会員でお茶してる時が一番楽しいじゃない。 お勉強だけじゃつかれるのよね。楽観主義でね! 池田先生だって楽しく活動しなってずっと言ってた! 仲良くね、楽しくね!
自分が小学生の頃の夏休み、毎日どう遊んでたかな?って思うんだけど全然思い出せないんよね。アポ無しで友だちの家行って「あそぼー!」って声かけてたかもしれん。
「環境を用意したけれども、やる・やらないはあなた次第」という関わり方は、子どもの自己決定力や主体性を育みます。 学びになるなあ
記事の中の動画の3歳boyくんかわいい😍包丁じょうず❤️🔥👏✨ 3歳くらいって本物の料理に興味が出始めるんだよね☺️うちもそうだった! seikyoonline.com/article/9B19F0…
うちのムッスコは「日本人ファースト」なんて全く知らないし覚えることはなかったけど、「やると言ったら、やり切る」はバッチリ覚えたな。しっかり夏休みの宿題もやり切ってもらいたい。
子ども医療電話相談【#8000】 これまで何回お世話になってきたことか…… ちなみに直近で使ったのは、ムッスメの喉に魚の小骨が刺さった時…19時過ぎでしたが今すぐかかれる病院を紹介してもらい飛んで行きました。
🟡公明党の実績紹介🟡 休日や夜中に子どもの症状で「病院行くべき?」と悩んだ時は... 子ども医療でんわ相談【#8000】‼️ 判断に迷ったら、まずは電話してみてください。 特に子育てに奮闘する新米ママ・パパは必見です👀 この制度、公明党は創設から拡充まで一貫してリードしてきました💪…
無責任がスーツ着てるみたいな。
「お金がなくても子供を生み育てましょう」 「後でなんとかしますから」 妻が一発で某党の事を嫌いになったCMでの言葉。 「後でなんとかしますからって何やねん、全然安心できへんわ💢」 ってキレ散らかしてて、私も怖かった。
眠れないのでスマホを開くと、某党への改善の訴えがチラホラ聞こえますね。 みなさん、自分です。まずは自分の行動を変えるのです。とりあえず地域活動をしましょう。消防団楽しいですよ、スポーツ推進員面白いですよ、保護犬猫ボラは癒されますよ、運動も兼ねたゴミ拾いは心が洗われますよ。
YouTubeってSwitchからも見れるのね、最近知ったよ。今やYouTubeを見せないほうが難しい。むしろ親も一緒に見る、が適切なのかなと思うところ。
#コメログ 可能かどうか分からないけど、中高生との懇談や質問会などコミュニケーションの機会が増えると良いなと思います。情報の取捨選択ができない年代に、SNSでデマに毒されエコーチャンバーになってしまう前に、正しい知識、真実を知ってもらう必要があると思います。
投票はマイナポータルから、スマホのカメラで投票中の同一人物チェックと不審行動の有無を監視をAIで行う、ならワンチャンあるか…ガラケーの人のために同じことができる投票機を投票所に設置するとか。ただスマホはスクショ撮るやつ増えそう。
これだけスマホ社会になっていて、マイナンバーカードやブロックチェーンの技術も有るのでしょう? いい加減選挙はスマホでポチッと投票できるようにすべきです。 その方が民意が反映されます。