長池涼太@ブラック企業研究家
@nr880622
ブラック企業・キャリア専門メディア『涼しく生きる』💻 📌 ブラック企業の実態と回避法を発信📢|新しい働き方を探求🔎 📌塾講師→農業でパワハラされ解雇→2年ニート→フリーランス 📌職業紹介責任者資格所持|労働法・転職支援の知識あり 高校や大学等でのブラック企業・キャリアの出張授業・講演等の依頼受付中
涼しく生きるではメールマガジン・LINE公式アカウントの配信も行っています 記事・SNSには出てない裏話や働き方相談室の割引などの特典があります 自分の働き方、キャリアに迷いのある方は必見🧐 ryota-freedom.com/mailmagazine
涼しく生きるでは普段の活動の裏話などの限定情報をお届けしたり、キャリア等の軽い相談に乗れるメールマガジン・LINE公式アカウントでも配信しています ぜひお気軽にご登録ください😃 ryota-freedom.com/mailmagazine
これを知ってる人は意外と少ない 1日8時間労働、週40時間労働は、最低ラインじゃなくて上限 むしろ残業が特例なくらいなんですよね
「社会人は最低でも一日8時間働かなければいけない」みたいな空気あるけどさ 逆だよね 制限時間だよね 8時間って
教育業界(塾講師)出身としては、 「【胸】「おっぱい案件~」と言われ揉まれた(教育関連)」 が強烈すぎて子供と接する仕事の場合、その子供たちも心配になった
社内で従業員の身体に触る必要はありません。 以下は、実際のケースです。 【頭】ミスをしたら連発で頭を叩かれた(営業) 【つむじ】定期的にデコピンされた(運送業) 【髪】突然前髪をあげられ、眉毛を確認された(医療関連) 【口】会長にキスをされた(美容関連)…
子どもや教育関係等の問題と比べると労働問題って、見向きしてくれる人が格段に少ないけど、その理由の一つに労働問題は「自己責任」と思ってる人が想像以上に多いと思う
大学が町田市内(玉川大学)だったけど、大学の敷地内で町田市と横浜市、川崎市にまたがっていて、やっぱり神奈川県の印象のほうが強い😂
町田市が神奈川県だったとすると、神奈川県の北の境界がすっきりです。仮定ですよ。
「覆水盆に返らず」という言葉が浮かんだ それはとにかく、部下に辞めてほしくないなら日ごろからのコミュニケーションって改めて大事だと思った
あのね、部下が会社を辞めるっていう報告を持ってきたタイミングで「お前には期待してたのに…」とか言っても遅いんですよ。 そう思ってたなら、普段から「お前には期待してるぞ!!」「よく頑張ってるじゃないか!!」と、言葉にして本人に直接伝えてあげてください。
退職代行を使うと即日~数日で辞められる 一方自力で辞める場合は、引継ぎなどもありそれなりに時間はかかる ただ退職を決意~退職までの間って、なぜか視点が変わったり謎に俯瞰して会社を見れたりして、いろいろ発見がある(経験者しかわからない) 実は退職代行を使わないことで、新たな発見もある
会社なんていい年した大人ばかりのはずなのに、情けないですね
驚きを隠せないですが、厚労省の調査によると、役所への労働相談で最も多かったのは「いじめ・嫌がらせ」。しかも、これが10年以上にわたって、”ずっと1位”というシビアな現実。「いじめ」は、子どもたちの世界だけじゃない、大人の世界にも存在する。こんな職場で、いい仕事なんてできるはずがない。
自分の言動が相手にどう影響を与えるか 悲しいことに、そこまで考えられる上司ってそう多くはないと思う
パワハラをしてる人は、他人の自尊心を低下させることで自分のストレスを解消している。 また、相手を従わせるためにパワハラに該当する行為をすることが有効だと思っている。自己都合でしか物事を考えられない人がパワハラをしやすい。
他の社員への影響を考えるとこれはクビにできてほしい と同時にこういうモンスターみたいな人材を面接などで見抜けないものだろうか?🤔 難しいか
相手を論破するような話法を多用する新入社員の解雇 東京地裁R2.9.28 産業用機械の制作、販売等の事業を営む会社が、20代前半の大卒男性を採用。…