えぬえす|Studio専門デザイナー
@nocodestyle
コーディング不要のHP制作ツールStudioで事業をサポート【10月開催のイベントLP・SNS担当】ホームページ制作の構成からデザインを一人でやります|HP制作で携わった業種→toBコンサル・塾講師・フィットネスジム・ペットグッズEC運営など|Studioの操作に困っている人・覚えたい人は通知オンかフォローを|
Webサイトをつくりたいなら、 『Studio』という選択肢があります。 今日は、「Studioってなに?」という方に向けて、ざっくりご紹介します👇 『Studio』は、コードを書かなくても 画面上の「エディタ」でボックスや文字を直感的に配置し、 誰でもWebサイトをつくれるツールです。…

Studioでホームページを制作するメリット/デメリット ざっくり大切なポイントをピックアップしました。 【メリット】 ・制作費を安く抑えられる Figmaとの連携や、AIとの連携で制作スピードが、 今もこれからも増していくので、制作者の効率化により、工期が短縮。 ・公開後の運用費用削減…
Studioの導入事例から見る、 Studioのホームページ制作がオススメな業種5選 ↓ ①士業 フラットなデザインのコーポレートサイトは、 Studioでも作りやすく、初学者でもオススメ。 ¦ ②病院(中・小規模)…
「お問い合わせフォーム」を、 Studioのデフォルト設定からなにを変更したのか実案件の事例はこちら ↓ ①全体的なフォントの大きさ 表示される文字と、入力する文字の大きさが小さめなので、大きく調整することが多い | ②必須という意味の、*のマークを文言に変更…
【Studio中級テクニック ホバーすると線が出る】 ヘッダーのグローバルメニューで文字のところにカーソルを移動すると、文字の下に線が出るアニメーションがありますが、下記の内容で実装が可能です。 よく使う実装内容なので、サクッと覚えましょう。 ①div(親)の中に、div(子①)をいれ、…
目標は「数字」と「状態」は別物として扱う。 ビジネスには2つ考え方があるのはご存知ですか? 「定量」と「定性」 「定量」・・・数字で測れるもの 「定性」・・・状態を指し示すもの 「定量」=「数値目標」を自分の行動に軸におくこと。 そもそもゴール設定は、「数値化」されている?…
日差しがまだ強い15時半。 子供と土日に遊んだ公園。 誰もいないその横を、選挙の帰りに通った。 中学になると、公園に行かなくなりそうだし、 そう考えると、限られたあと数年が、 この公園でのぼくと彼ら(次男三男)とのタイムリミット。 単身赴任で、 1週間空けて帰ってこようが、…
「これって無理ゲーじゃない?」って言われるたび、 ごまかしの笑顔で自分の心を支えていた。 別に、強くて続いたわけじゃない。 何度も迷って、やめかけて、 PCを一度も開かない日もあったけど、
【スペースの紹介】 早起きが習慣化になるスペース❣️ しっぽ🐱keikana🌈 サポーターズ☀による 『朝の声スペース』 7/29(火) シュチュボの日 7:00頃~挨拶·自己紹介·ご自身の朝ポスト読み·宣伝告知。(1人2分) 7:30~シュチュボ 8:30~お天気コーナー 8:50~自己紹介、ポスト読み、宣伝告知。(1人2分)…
おはようございます☀ アクティブな方いらっしゃいませ🎵 本日は7/29(火)😆 ダディ会のスペースは22:30から🎤 リマインダー設定は コチラからお願いします☟ 火曜日は 余白サロン×ダディ会のコラボスペース💰 x.com/i/spaces/1nAKE… お仕事の人も お休みの人も 今日を楽しみましょう✨…
【共感が生まれるのは、むしろ弱さや迷いを出せた時】 Xが伸びないことより、 自分が「何を発信してるのかよく分からない」 ってなるときが一番しんどくない? これ、 副業始めたばっかの頃の自分がどハマりしてたループ。 ・有益っぽいこと言わなきゃって思って ・でも何が有益か分かんなくて…
「もう遅いかも…」って、勝手に決めつけてない? 50代。 人生の折り返しを過ぎて、 未来のことがリアルに迫ってくる。 ✔ お金 ✔ 健康 ✔ 働き方 どれも不安だらけで、 「なんで今まで何もしてこなかったんだろう」って 自分を責めたくなる気持ち、よくわかる。 でもね── 不安を減らす人と、…
友人は“数”よりも、 『どんな友人がいるか』が大事になってくる。 本当に大切なのは、どんなときでも“味方”でいてくれる人。 もし、キミの周りにこんな友人がいたら、ぜひ大切にしてほしい。 そして、キミ自身も 『誰かにとっての大切な存在』になれるように、良い関係を築いていこう。
AIをうまく使ってる人が絶対やってること3選 ①質問力にこだわる → AIに聞く前に“どう聞くか”を設計する。 たとえば、ざっくりした 「なんかいいアイデアない?」じゃなくて、 ・誰に向けた内容なのか ・どんなトーンで書きたいのか を明確にしたうえで質問すると、 返答の精度がガラッと変わる。…
「無料」に人は勝てない。 理性よりも、感情が先に動いてしまう。 “ゼロ円マジック”とも言われるように、 「無料」「おまけ」「タダ」この3つの言葉に、人は異常に反応してしまう。 スーパーの目玉商品もそう。 テレビショッピングで「これも無料でつけます!」の一言で、…
「それ、もっと効率的にできませんか?」 「……え?」 思わず手を止めた コピー機の前で、 若手の先生――新卒2年目のAが、真顔で言った 「プリント、わざわざ手書きで作ってるんですか? パソコンでテンプレ使えば、一瞬じゃないですか。ていうか、それ前時代的すぎません?」…
え、無意識で信用を失ってる? 実は、職場の人間関係が悪化する最大の原因は、 「気づかぬうちに人の話を奪っている」こと。 うなずいてるつもりが、 相手の話をすぐ自分の話に変えてしまっている。 これ、最新の研究では「自己中心的に見える無意識の会話スタイル」として…
💖イーチンタロット メッセージ✨ 🗓️7月29日 恋愛運 🔮水風井(すいふうせい)三爻 ➡️坎為水(かんいすい) 🔹この卦は、井戸の水を釣瓶で汲み上げる様子を表し、「努力や苦労」を意味します。 🔹恋愛面では、不誠実な相手との関係で苦労する可能性があるため、注意が必要です。…
ホルモンと仲良くするには、日常の小さな選択がカギ。 エストロゲンやプロゲステロンは、 ちょっとした生活習慣でやさしく整えることができます。 今日からできる3つのケア ① 朝日を浴びて深呼吸 → 自律神経が整い、ホルモンのリズムをサポート ② タンパク質と鉄分をしっかりとる →…
ライブ配信を始めたから気づけた。 褒められる一言が未来の自分を動かす燃料になるということ。 これは、ピグマリオン効果と呼ばれ、教育心理学者ロバート・ローゼンタールが提唱した「人は期待や肯定的な言葉によって成長する」という現象 リスナーさんが言ってくれたんです。 「毎朝配信を観て、
【「腐る」という漢字に注目👀】 「腐」という字には、 「肉」というパーツが含まれています。 実はこれ、理にかなっていて 肉は消化にとてもエネルギーがかかる食材。 体はたくさんの力を使って分解しようとして、 腸に負担がかかります。 結果として、 腸内細菌のバランスが崩れやすくなるんです。…