UG Cataghirri
@neodymium_boy
組積研
#懐かしのヒーロー怪獣写真 1995年撮影。 大阪南港ATCホールにて開催された史上最大のウルトラマンフェスティバル。ゴーデス、シラリー、パワードチャンドラー、パワードケムラー、ドレンゲラン、巨大ゼットンなど。思い出深いです。 #ウルトラマングレート #ウルトラマンパワード #ウルトラマンネオス
凸 神保町のカフェへ、デュプロ柱+レゴブロック壁な床の間を観にいこう! おかわり編 レゴ「家の柱」「博報堂の窓」HASSO CAFFE 再訪 legokei.com/article/hassoc… #legojp #hassocaffe #レゴ #LEGO #デュプロ #duplo
博報堂旧本館ビル内のカフェにて、雑誌『広告』Vol.418のスピンオフ企画『博報堂の窓』が開催中。 建築コレクティブ「GROUP」が本誌で製作したレゴの“柱”を実際にご覧いただけます。 ぜひお楽しみください。 Photo by Shintaro Ueno 会期:現在〜8月末予定 hakuhodo.co.jp/hassocaffe/
堀越一希「七栄の住宅群」。設計者によるブリコラージュと自主施工の世界。ところどころ既存の材を切り貼りしたり、回転移動したり、読み替えたり。建築メディアとは距離をおいた独特の世界がとても良かった。 あと、これほどレゴの「花」シリーズが似合う建築家の自邸もなかなかない。また行きたい。




丸木美術館の「自由を扶くひと 望月桂」「へちま(アーティストによるコミティアかワンフェス?)」、滑り込み。遠くて暑かったが、行けてよかった。無料配布のZINEも充実。




理論と制作がレゴを通して繋がる。 片桐先生の魅力的なテキスト。
組積研論考 hitotsuchi.media/lego-blocks/
田中純先生、ありがとうございます。
片桐悠自さんから詩的な書評を頂戴しました。 repre.org/repre/vol54/bo…
なんで『広告』でLEGOが……と思ってたけど、色々文脈があったのか レゴブロックは”建築的自律性”の夢を見るか? ➖組積研スタジオの挑戦➖片桐 悠自(組積研スタジオ/東京都市大学) hitotsuchi.media/lego-blocks/
凸 必読 凸 元 東大LEGO部 部長の片桐 悠自さんが、 東京都市大学 建築学科での「レゴブロックを活用した建築理論の可視化」のご自身の試みをまとめられています。 レゴブロック活用の、新たな視点をぜひ感じてください。 #組積研 #レゴ #LEGO
組積研論考 hitotsuchi.media/lego-blocks/
画像生成の研究をしていたときは、モデルを通じて世界への理解が深まる、少なくとも構成的に説明が与えられることへの期待があった。StyleGANのスケール分離を見たときとか、自作のモデルが狙いどおりのdisentanglementを示したときはわくわくしたものだったが、技術の進歩につれ興味を失ってしまった
ありがとうございます!
田中純『磯崎新論(シン・イソザキろん)』の書評を執筆しました。 repre.org/repre/vol54/bo…