rls
@quolc
💫 夏休みの美術部員 📷 http://flickr.com/quolc
まいばすけっとの開店告知ポスターの前でポーズして写真撮ってるカップルを目にし、愛があれば他に何も価値あるものは要らないということね…と感じ入ってしまった
投票日当日にやってはならないのは、あくまで選挙運動(特定の候補者の当選を目的とした運動)です。政治を語ることそのものに躊躇はいりません。
社会の成熟のために大事なのは、これまで選挙に無関心であったが今回参政党に投票してしまった人たちに、その投票行動には確かに社会に影響を与える力があったこと、そして有害なものであったことを認識してもらうことなので、正念場は選挙が終わった後に始まるのだと思っています
家族がYouTubeの影響で陰謀論に傾倒して苦労しているというお話は長く目にしてきたけれど、ことここに至ると、健全な民主主義の維持のためのコストが各家庭に押し付けられ重くのしかかっている、介護と同様かより状況の悪い問題なのだとはっきりしている
AIの活用と認識の基盤としての知的徳をどう両立させるのか、それができないのであればせめてどう逃げればよいのか、という問題を何年もずっとぐるぐると考えている
昨晩の「荻上チキ・Session」では日本にいる外国人と外国人政策の実態について、沢山のファクト、データ、エビデンスを紹介しました。 参院選にも参考になるかと思いますので、以下に(番組内で触れられなかった件も含めて)出典と共にツリーにしておきます。
【#radikoタイムフリー】 2025年7月8日(火)放送分 特集「参院選・各政党の公約読み比べ! <多文化共生や排外主義をめぐる問題>」 出演:国際基督教大学・准教授の橋本直子さん、朝日新聞・大阪社会部の浅倉拓也さん radiko.jp/share/?sid=TBS… #ss954 #radiko