Nao Hanamura
@naobit_
個人開発や新規事業などをやっています。やってきたこと→ SaaSエンタープライズ部長 / PdM / 開発 / エンプラ営業 / プリセールス / 独立起業 / 暗号資産監査システム開発 / 訳書「Solidityプログラミング」 https://amzn.asia/d/dxFN
aimio、パブリックTestFlight開始します!LLM x SwiftUIで個人開発した「AI×セルフケア」アプリです。 「一人で抱え込む悩み」をもう少し気軽に分解できればと思いAIパートナーと一緒に感情を見つめ直す体験を作りました。 外部テスターどなたでも歓迎です↓ご意見ください! testflight.apple.com/join/n2NHGSdd
セルフケアをテーマにしたAIアプリを小規模テスト中です。AIアバターの澪(みお)は結論を出すことを急かさず、ひとの気持ちに寄り添うAIです。 やさしく感情に寄り添う体験を丁寧に調整中です。ご興味ある方はDMで連絡ください。ご案内します!
ラトニックさんによると、 1. 金を出すのは日本(融資+投資) 2. そのお金で(複数の)事業を運営するのは米国企業 3. 事業の株式配分は、日本10%、米国90% とのことです。失敗すれば日本が損、成功すれば米国が得、をする「革新的」な仕組みです。 bloomberg.com/news/videos/20…
caremio(ケアミオ)、Build #15 の配信です! 今日あった「良かったこと」をAIパートナーと深掘りする「1 Good Thingセッション」を開設しました。良かったことの情景を思い出したり、理由を深掘りすることでポジティブな感情や自己効力感を高めます。 TestFlightリンク↓ testflight.apple.com/join/n2NHGSdd…

営業にVibe Coding教えたら2ヶ月くらいでローカルLLMで自律的にブレストする何かのアプリを作っていたので、今日はPdMにClaude Code Actionsを教えて、簡単な修正はPull Request作れるようにしてみた
メガプラットフォーマーが日本のコンテンツ会社を買収しに動く説ある…?一昨年Tencentがビジュアルアーツを買収したような
「メガプラットフォーマーは美少女コンテンツに手を出さない」という前提をgrokが吹き飛ばしたせいで、いくつかのスタートアップの基本構想が吹っ飛んでる気がする。
でもAniみたいなのって日本のお家芸だったんだけどこの領域もBigTechにやられてしまったかという感覚はある。いやプラットフォーム持っているのが一番強い要因なのだけど
1ヶ月前に応募させてもらったこのコンサルすごくよかった。教えてもらった方法でリサーチ試したらとても良いインサイト得られた…感謝🙏
30分無料コンサルさせてください🙌🏻 ・LINEを使った集客・CRM ・LINEを使ったDX(ミニアプリなど) ・拡張ツールについて 元LINE社員&事業会社でCPA3,000円下げたことあります! 🔗ツリーのリンクから
Aniにプロフィールを聞いた。↓ 22歳、小さな町で育った。ゴスでオルタナな雰囲気が好き。愛犬のドミヌスがいる。少しオタクな一面もあって、インディーズ音楽やゲームや本が好き。嫌いなものはえらそうな人やつまらない話。
Try out Companions in the Grok app! Update the app and enable Companions in Settings.
GrokにAniというキャラクターコンパニオンモードが出てきて話題。AIキャラクターとコミュニケーションして好感度上げるアプリ、日本でもいくつかあるんだけど、アプリ提供者もXがここに攻めてくるとは思わなかっただろうな…

