um
@nanasi0003
原発事故後の情報収集と勉強用に初めたツイッタですが今はもうもっぱらのんびりTLを眺めてます/ アイコンは「世界の水を1箇所に集めた」という触れ込みの画像から/ 「空にある星を一つ欲しいと思いませんか? 思わない? そんなら、君と話をしない。」
まぁ、この辺だろうなというところに落ち着いてる この座標に各政党を当てはめてるのどっかないかな たぶんありそうだから探してみよう 私の政党座標は 41.7% 左派, 38.9% 自由主義者 idrlabs.com/jp/political-c… @idr_labsより
新羽界隈で数年ウロウロしてたけど、新横ではこんなイベントやってたのか 全然知らんかった
#新横浜 町内会盆踊りでは、#ダンシングヒーロー が大人気。私も大好き。浴衣、自分で着て手直しなくていいと言ってもらえた初めての日(遅) でもしっかり着崩れ。 終わり近くなので疲れ気味なのはご容赦を。 🚅駅で盆踊りやってるのはウチだけだと新横浜町内会長は語る。
自己陶酔と言えば、ある時支部の長老が学歴や所属で相手を黙らせようとしたことについて「権威主義と思考停止だ」って指摘したら支部長が「権威主義であることは認めるが思考停止は承服できない」って言ってた 権威主義を認めたら自動的にそれは思考停止だろうに、論理とか反省が無いんだよなぁ
共産党に関して言えば、庶民感覚を忘れて高邁な理想に邁進する自分たちに酔いすぎてる感じが嫌煙されたんだろーなー 党員やってても「なんか違うぞ、これ」って思ってたもん どんないーこと言ってても帳消しになるぐらいのカウンターを自分らで放ちすぎ
大阪市の小学校の体育館等での空調(冷房)設備設置率は何と0.0%。 空調(冷房)設備設置状況 小学校 R6年9月1日現在 大阪市 東京都計 全国 普通教室 100% 100% 99.1% 特別教室 66.3% 94.3% 68.3% 体育館等 0.0% 90.5% 18.0% さすが首都は違います。 mext.go.jp/content/202409…
しかも 大阪市では昨年度から3年間、市内の公立学校に新規エアコン設置はしないことが決まっています。 PFIですべての業者が撤退したためです。 万博による資材と人手の不足、施工料金の高騰も影響しているそうです。 #公立学校のすべての教室にエアコンをつけてください
菊池さんは普段自民党に批判的な層の石破支持がそんな理由じゃないのは百も承知だよなぁ それでも左派叩きのためならこんなこじつけも辞さない ほんと、果てしなく堕ちていくなぁ、この人 もしかしたらこれは、元サヨクっぽさ、なのかなぁ 一番の根っこは変わってない、ってことなのかも知れない
左派の石破支持でわかったと思うけど、左派は減税を求めてないし、国民を豊かにするつもりがこれっぽっちもない。減税抵抗勢力の親玉を支持するというのはそういうこと。 僕たちはまさに左派やリベラルが富裕層の娯楽にすぎないことを再確認させられてる。山口二郎まで石橋支持だよ。頭がおかしい
ヴィンランド・サガ最終回、第220話が本日公開されました。たいへん長い間お読みいただきましてありがとうございます。 トルフィンの長い冒険もこれで区切りとさせていただきます。ひとりの子供が様々な経験を経て大人になる。その成長の過程を描いてみたかったのですが、上手く描けたかしら。
これを「…という見方もできる」ではなく断定で語ってしまうところに、平河さんの言論人としての迂闊さと限界があるんだろうなぁ
日本の左派政党は、長らく変革を「止める」側として活動してきた。近年でも安保法制、改憲、豊洲移転、神宮再開発、万博、五輪、消費増税など。 これは自民党政治が長く続く日本の議会の中でチェックアンドバランスを果たしてきたことの裏表ではあるが、守旧派としてのイメージがつきすぎた。
この子の必死の太鼓持ちツイートがものすごく頻繁に流れてくるんだけど、若い子がこーゆー卑屈まっしぐらな態度なの、どーなん? 界隈の人たちはこれでえーと思ってんの?
国益を背負った交渉、大変お疲れ様でした。心から敬意を表します。
大の大人が集まって、2年間真剣に取り組んだんだったら、専門家の監修も皆様からのご意見の取り入れも、とっくに済んでるはず つまり ・参政がものすごく閉じた幼稚な集団 ・たぶん話を聞くフリしてるだけで聞く気はない ってことなんだろう やっぱり思想信条の是非以前の問題なんだよなぁ
ご意見ありがとうございます。私たち 党員が2年かけて真剣につくった憲法草案です。専門家の方とは違い未熟ではありますが日本人として、こんな日本にしたいと熱い想いで話し合った草案なんです。そこに皆様からのご意見を取り入れより良い憲法案ができたら嬉しいです。
支部会で党に批判的な事を言うとおばあちゃんたちに「私が人生かけてきたことがダメって言われてるみたいで悲しくなるわー」って話をぶった切られたもんだったなぁ もう党員も党に依存しきってて、批判的視点や現実的思考なんかほぼほぼ残ってない もちろんn=1の話だけど、たぶん全体に通じる
どうして日本共産党中央委員会は「敗北」の2文字が言えないんだろう。「負け」を認めることがそんなに屈辱なのか?「負けに不思議の負けなし」と野村克也氏も言ってたではないか。票も議席も減らして、「 悔しい後退」としか言えないのか?自らを棚に上げ自公を少数に追い込んだなんて負け犬の遠吠え。
リプ眺めると、AIの評価の妥当性の議論、参考になる点があるかの検討じゃなく、県議たるものがAIなんぞの評価を垂れ流すとは何事か! ってお怒り多数 ついに比例300万票も割り込み党の存続自体が本気で危ぶまれる水域に入ってんのに、まーだ使えるもんは何でも使って反省材料にするって覚悟さえない
選挙結果についてAIに質問してみました。 賛同できるところとそうでもないところが混在しています。 ちなみに私からは何のデータも投下していません。膨大な公開データから紐解かれた一つの分析に過ぎません。 煮るなり焼くなり。 chatgpt.com/s/t_687d896508…