mount inc.
@mount_inc
WEBサイトの企画、制作を主に手がけています。“世の中で効くもの”をつくることを最低限の目標に、「よいものであり、明快かつ、心が動くもの」をつくっています。
大丸松坂屋百貨店の新しいシンボル、 「百様図」のWebサイトを企画・制作いたしました。 日本デザインセンター(@ndccojp)の 三澤研究室のみなさんとのお仕事。 無限に変わる柄を、ぜひ体験してください。 daimaru-matsuzakaya.com/vi/ CD:三澤 遥 @MisawaDesign AD:林 英和 TD:岡部 健二 @kenjiokabe
デザインや質感好き過ぎて、私だったらこのツールを一生触ってそう。。 ツールも自作なさるの凄いです。。。
裏側その2) 独自ツールについて 柄・カメラ・アニメーションを作成し、 webサイトにリアルタイム反映されるフローを構築しました。 このツールを介してNDCさんとも 密に協力しながら制作を進めていきました。 ※ Adobeのアプリに見えるかもしれませんが、ブラウザ上のツールです。 #webgl #threejs…
使いこなすまでに若干時間がかかりましたが、 今となってはこのツールなしで完遂することはできなかったと思います...!
裏側その2) 独自ツールについて 柄・カメラ・アニメーションを作成し、 webサイトにリアルタイム反映されるフローを構築しました。 このツールを介してNDCさんとも 密に協力しながら制作を進めていきました。 ※ Adobeのアプリに見えるかもしれませんが、ブラウザ上のツールです。 #webgl #threejs…
今回も岡部さんの神ツール大活躍でした✨
裏側その2) 独自ツールについて 柄・カメラ・アニメーションを作成し、 webサイトにリアルタイム反映されるフローを構築しました。 このツールを介してNDCさんとも 密に協力しながら制作を進めていきました。 ※ Adobeのアプリに見えるかもしれませんが、ブラウザ上のツールです。 #webgl #threejs…
今回も圧倒的変態ツール(褒め言葉)を発明しててさすがmount、さすが岡部さん。
裏側その2) 独自ツールについて 柄・カメラ・アニメーションを作成し、 webサイトにリアルタイム反映されるフローを構築しました。 このツールを介してNDCさんとも 密に協力しながら制作を進めていきました。 ※ Adobeのアプリに見えるかもしれませんが、ブラウザ上のツールです。 #webgl #threejs…
信じられるか? これ、Adobeソフトじゃないんだぜ。。
裏側その2) 独自ツールについて 柄・カメラ・アニメーションを作成し、 webサイトにリアルタイム反映されるフローを構築しました。 このツールを介してNDCさんとも 密に協力しながら制作を進めていきました。 ※ Adobeのアプリに見えるかもしれませんが、ブラウザ上のツールです。 #webgl #threejs…
ツールを毎回作るの驚きます。。
裏側その2) 独自ツールについて 柄・カメラ・アニメーションを作成し、 webサイトにリアルタイム反映されるフローを構築しました。 このツールを介してNDCさんとも 密に協力しながら制作を進めていきました。 ※ Adobeのアプリに見えるかもしれませんが、ブラウザ上のツールです。 #webgl #threejs…
デザインと実装をシームレスに繋げるツールはコミュニケーションを円滑にできたんだろうな… その分、デザイナーはより細部までこだわれるし実装者も何往復ものやりとりを避けられる。その熱量にはスゴイとしか言いようがない
裏側その2) 独自ツールについて 柄・カメラ・アニメーションを作成し、 webサイトにリアルタイム反映されるフローを構築しました。 このツールを介してNDCさんとも 密に協力しながら制作を進めていきました。 ※ Adobeのアプリに見えるかもしれませんが、ブラウザ上のツールです。 #webgl #threejs…
何人ものひとが、ずっーといじってるのを眺めてました。👏
裏側その2) 独自ツールについて 柄・カメラ・アニメーションを作成し、 webサイトにリアルタイム反映されるフローを構築しました。 このツールを介してNDCさんとも 密に協力しながら制作を進めていきました。 ※ Adobeのアプリに見えるかもしれませんが、ブラウザ上のツールです。 #webgl #threejs…
もはや恒例のツールづくりから始まるサイトづくりなのかな。😆
裏側その1) 3D実装について 1枚の紙は単純な平面メッシュで、多様な穴のバリエーションをプログラム制御するために シェーダーでくり抜き・ベベル処理を施しています。 #webgl #threejs .
ツール=元気玉だと考えています。 mount社内のみならず、NDCさんにもたくさんご協力いただきました🙇♂️
裏側その2) 独自ツールについて 柄・カメラ・アニメーションを作成し、 webサイトにリアルタイム反映されるフローを構築しました。 このツールを介してNDCさんとも 密に協力しながら制作を進めていきました。 ※ Adobeのアプリに見えるかもしれませんが、ブラウザ上のツールです。 #webgl #threejs…
穴はmeshでやるべきか、fragmentshaderでやるべきかだいぶ迷いました。。
裏側その1) 3D実装について 1枚の紙は単純な平面メッシュで、多様な穴のバリエーションをプログラム制御するために シェーダーでくり抜き・ベベル処理を施しています。 #webgl #threejs .
裏側その2) 独自ツールについて 柄・カメラ・アニメーションを作成し、 webサイトにリアルタイム反映されるフローを構築しました。 このツールを介してNDCさんとも 密に協力しながら制作を進めていきました。 ※ Adobeのアプリに見えるかもしれませんが、ブラウザ上のツールです。 #webgl #threejs…
大丸松坂屋百貨店の新しいシンボル、 「百様図」のWebサイトを企画・制作いたしました。 日本デザインセンター(@ndccojp)の 三澤研究室のみなさんとのお仕事。 無限に変わる柄を、ぜひ体験してください。 daimaru-matsuzakaya.com/vi/ CD:三澤 遥 @MisawaDesign AD:林 英和 TD:岡部 健二 @kenjiokabe
裏側その1) 3D実装について 1枚の紙は単純な平面メッシュで、多様な穴のバリエーションをプログラム制御するために シェーダーでくり抜き・ベベル処理を施しています。 #webgl #threejs .
大丸松坂屋百貨店の新しいシンボル、 「百様図」のWebサイトを企画・制作いたしました。 日本デザインセンター(@ndccojp)の 三澤研究室のみなさんとのお仕事。 無限に変わる柄を、ぜひ体験してください。 daimaru-matsuzakaya.com/vi/ CD:三澤 遥 @MisawaDesign AD:林 英和 TD:岡部 健二 @kenjiokabe
三澤遥さん+mountの大丸松坂屋の「百様図」のデザインもさることながらwebサイトがいいなー。スマホよりデスクトップで体験した方がより良い。
大丸松坂屋百貨店の新しいシンボル、 「百様図」のWebサイトを企画・制作いたしました。 日本デザインセンター(@ndccojp)の 三澤研究室のみなさんとのお仕事。 無限に変わる柄を、ぜひ体験してください。 daimaru-matsuzakaya.com/vi/ CD:三澤 遥 @MisawaDesign AD:林 英和 TD:岡部 健二 @kenjiokabe
テクスチャ感や3次元的な重なりなど、ショッピングバッグというフィジカルでの体験をデジタルコンテンツでここまで表現するアイディアと技術力に敬服です...! 陰影の移り変わり方や、紙が擦れたようなテクスチャ・ノイズの入ったサウンドデザインなど、非常に細かなところまで作り込んでおられる。
大丸松坂屋百貨店の新しいシンボル、 「百様図」のWebサイトを企画・制作いたしました。 日本デザインセンター(@ndccojp)の 三澤研究室のみなさんとのお仕事。 無限に変わる柄を、ぜひ体験してください。 daimaru-matsuzakaya.com/vi/ CD:三澤 遥 @MisawaDesign AD:林 英和 TD:岡部 健二 @kenjiokabe
すごく豊かな仕事!クリエイティブの天井を押し上げる取り組みだなぁと思います。そして「美しい」ことがどれだけ人の心を動かすのかということを実感。よくデザイナーはビジネス理解が〜と言われるけど、「デザイン」でできることがまだまだある!❤️🔥 僕も、やるぞ!
大丸松坂屋百貨店の新しいシンボル、 「百様図」のWebサイトを企画・制作いたしました。 日本デザインセンター(@ndccojp)の 三澤研究室のみなさんとのお仕事。 無限に変わる柄を、ぜひ体験してください。 daimaru-matsuzakaya.com/vi/ CD:三澤 遥 @MisawaDesign AD:林 英和 TD:岡部 健二 @kenjiokabe
ダイナミックなインタラクションに目が行きがちだけど、紙の微細な動かし方でも手触り感を演出しているのが匠の仕事だと思った。まっすぐは移動させず、じわじわとスライドさせたり、ちょっぴり行き過ぎて戻ったり。手の不正確さもまたアナログ。
大丸松坂屋百貨店の新しいシンボル、 「百様図」のWebサイトを企画・制作いたしました。 日本デザインセンター(@ndccojp)の 三澤研究室のみなさんとのお仕事。 無限に変わる柄を、ぜひ体験してください。 daimaru-matsuzakaya.com/vi/ CD:三澤 遥 @MisawaDesign AD:林 英和 TD:岡部 健二 @kenjiokabe
WebGL 総本山を更新しました > ディザリングをベースにした表現がサイト全体の雰囲気と見事にマッチした 3rd inc. のウェブサイト - WebGL 総本山 webgl.souhonzan.org/entry/?v=2969
結局「すごい」っていうのが最大の褒め言葉なのでは・・・ 常時流れてるサウンドが不思議なテンポ感で、スクロールで流れるSEと絶妙にバッティグしない感?常に気持ち良い音づくり難しいだろうなーと思いました。 これはすごい・・・
大丸松坂屋百貨店の新しいシンボル、 「百様図」のWebサイトを企画・制作いたしました。 日本デザインセンター(@ndccojp)の 三澤研究室のみなさんとのお仕事。 無限に変わる柄を、ぜひ体験してください。 daimaru-matsuzakaya.com/vi/ CD:三澤 遥 @MisawaDesign AD:林 英和 TD:岡部 健二 @kenjiokabe