三崎優太(Yuta Misaki) 元青汁王子 MISAKI
@misakism13
青汁王子と呼ばれた時代を超え、今は三崎未来ホールディングスと三崎未来電子の代表取締役。MISAKIブランドを世界に羽ばたかせるために日々尽力しています。青汁を卒業して、バイクメーカーと不動産屋になりました。適格機関投資家です。問い合わせはこちらのアドレスへ→[email protected]
恥をかくのを避け、新しい挑戦から逃げていたら成長のチャンスすら掴めない。最初は出来ないのが当たり前。出来ないことを出来るように自然と努力するから、人は変われる。同じことばかり繰り返してても、人生なんて変えれない。
止まらない怒号、壊れた関係…お前の土下座は見飽きたんだよ!【REAL VALUE#30】 youtu.be/nogU2w2YZl4?si…

参政党の不倫がどうとか、くだらない話はどうでも良くて、本当に伝えるべきことは他にあるだろ。政治も経済もボロボロなんだから、もっと意味のある報道をしてくれよ。そんなゴシップなんかより、未来を変えるニュースを。
【危険?】口座を凍結された三崎社長と新たなトークン発行しようとする國光社長 ・動画の続きやREAL VALUE公式チャンネルはリプ欄から! #リアルバリュー #REALVALUE #ホリエモン 【発言したチェアマンとマフィア一覧】 👉@misakism13 👉@takapon_jp @HDyuukimizuhata @hkunimitsu
REAL VALUE CLUBに入って半年が経過した。正直この会は金額もヤバいけど、それ以上に中身の方が圧倒的にヤバい。 4ヶ月前に始めたYouTubeは、登録者約9000人になった。実は初期段階から三崎さん@misakism13 にアドバイスもらってました。 GOさん@_pan0829…
テレビで「政治をよく知らない若者が投票するのはいかがなものか」って発言があったらしいけど、それ本気で言ってるの?借金まみれの国を作ったのは高齢者たち。そのツケを払わされる若者が、黙ってろって筋が通らない。投票するなと言うなら、まずは負担を若者に押し付けるな。
バイクは開発中です、年内にはお披露目できそうです。乗り物を作ることは想像以上に難しく、先人達が成し遂げたことは本当に偉大だなと痛感しています。時間はかかっていますが、着実に進んでいます。楽しみにしてて欲しい。
バイクどうなったんやろ。 三崎優太氏、来期の「最低限ラインの年商額」公表し反響「すごすぎます」「流石です」(日刊スポーツ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/8930e…
三崎優太氏、来期の「最低限ラインの年商額」公表し反響「すごすぎます」「流石です」 #芸能ニュース #三崎優太 nikkansports.com/entertainment/…
スタートアップって、人を批判して、挑戦者を貶して、株主にヘコヘコペコリンコして生きてる人達の集まりでは?そんな姿を見て、若者が夢を感じますか?反吐がでるほどダサくしか映らないと思うね。
かつて挑戦することで嘲笑されていたスタートアップ界隈が、いまや新しい挑戦者を上から目線で揶揄する側になってしまった。 その結果、スタートアップが確実にオワコン化しつつあるのは本当に残念。日本の未来を考えれば、本来彼らが主役であるべきなのに。…
僕は20代で誰よりも税金を払ってた、納税額は年間14億円以上。しかし、たった1億8千万円を脱税だと言われ、修正申告すら拒否、そして逮捕された。 全てを失い、絶望の中で誓った。「絶対に影響力を手にして見返してやる」と。今は、あの事件があってよかったと思える。人生は、どん底から変えられる。
日本はいつから「外国人ファースト、日本人セカンド」の国になった?異常なまでの課税、そして外国人への優遇。真面目に生きる日本人だけが損をしていることは否定できない。この怒りが、今回の選挙に現れたんだと思う。これはまだ始まりです、日本を取り戻すための第一歩になって欲しい。
へずまの当選を「悪」だと笑う人もいるけど、何もしないで遠くから石を投げてるだけの人と、体張って、傷だらけで、それでも前に進もうとする人。本当にカッコいいのは、どっちなんだろうね?人を馬鹿にするのは簡単。でも、這い上がるのは地獄だよ。それでも立ち上がる人間こそ、俺は正義だと思う。
へずまりゅうが当選確実、悪名は無名に勝る。凄い時代だ。これが偽りのない、真実の今の社会。
今日は選挙日だった。これまでは「どうせ変わらない」と諦めてきた。でも、誰かに任せたままでは何も変わらない。今回の選挙は、多くの人に「動くきっかけ」を与えたと思う。関心を持つこと。行動すること。そこから未来は少しずつ、確実に変わっていく。
青汁王子として注目されたあの頃から時代は変わり、今はMISAKIグループの事業を通じて破竹の成長を遂げています。 今でも街では「青汁王子」と呼ばれることがあります。区切りをつける意味で、SNS上では「元青汁王子」と表記することにします。僕達はすでに新しいステージにいて、未来を見ています。

日本の政治も経済もどうしようもないなら、企業が外貨を稼ぐしかない。経営者はそこに舵を切るべき。「日本人からお金をもらう」のではなく、「世界からお金を取ってくる」、そういうビジネスこそが、今の日本には必要です。
外国人ファーストとかおかしくない?何のための国で、誰のための政治なんだよ。
今日は会社のみんなでビアガーデンにきた、都心の一等地で冷えたビールを頂く。一流に触れると一流を学べる、こういう行事はとても大切。今期は一年目で年商100億円は確実に超える、来期は200億円は最低限のライン。金だけじゃなくて、会社として人としても全員で成長していこう。ありがとう。

