小林美香 『その〈男らしさ〉はどこからきたの?広告で読み解く「デキる男」の現在地』8月刊行予定
@marebitoedition
アート、写真、ジェンダー関連の文筆や講義、研修、翻訳 http://note.mu/mikamiki0223 問い合わせ https://forms.gle/b4FeF8mjY7hSjT2YA 『ジェンダー目線の広告観察』(現代書館)、「ジェンダー・クィア』(翻訳・サウザンブックス)
予約できるようになりました。税込990円です!予約して!買って!! その〈男らしさ〉はどこからきたの? 広告で読み解く「デキる男」の現在地 (朝日新書) amzn.asia/d/3DWBLr6 #Amazon @Amazonより
高田馬場駅のプラットフォームから見えるホストクラブの広告、文言の規制のために何もキャッチコピーがないために何屋か分からなくなっていた。右は規制前


なぜ参政党には女性が多いのか?極右とフェミニズムの不幸な結婚|サキ @sakiii0414 note.com/sakiii0414/n/n…
ドラマ『アドレセンス』をきっかけにイギリスの教育現場で懸念が高まっているネット上のミソジニーやマノスフィアの問題。この問題に立ち向かうための新ガイダンスが発表された。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
生成AI画像広告。近畿大学はベタな大阪演出と根底にマッチョな感じがする広告を作っている印象。
近大看護、参上。 2025年11月に大阪府堺市に #近畿大学 「おおさかメディカルキャンパス」が誕生。 医学部と近畿大学病院が移転する同キャンパスに2026年4月、看護学部を開設予定。※(仮称)設置認可申請中 本日の朝日新聞朝刊(大阪本社版)に広告を掲載しました。看護学部にご期待ください! #新聞広告
大阪の小中学校の教員対象のジェンダー表現に関するオンライン講座。単発の講座の仕事は、地域性、職業、ジェンダー、年齢層などさまざまな属性などを考慮した上で、伝わりやすい言い方や事例の出し方などさまざまな工夫が必要だなと毎回学ぶところが多い。
すでに60冊ほど予約していただいているようです。ありがとうございます😊
予約できるようになりました。税込990円です!予約して!買って!! その〈男らしさ〉はどこからきたの? 広告で読み解く「デキる男」の現在地 (朝日新書) amzn.asia/d/3DWBLr6 #Amazon @Amazonより
canvaの使い方を会得しようと、素材写真の「デキる男」をコラージュしていたら奇妙な絵面になった。

刊行前に「あしたメディア」の記事でお知らせいただいております。昨年開催の「男らしさ」展も取り上げてくださってありがとうございます。感謝です。 ashita.biglobe.co.jp/entry/news/cul…

広告を分析してきた身からすると、男性向け脱毛広告の「受付、奉仕役女性スタッフ」と同じ風情なんだよね。若年層男性がコロっと行っちゃうのわかるわ、辛い。
参政党のさや氏躍進の背景 出口調査が示す高い男性支持 東京選挙区:朝日新聞 asahi.com/articles/AST7P… #東京インサイド
参政党のさや氏躍進の背景 出口調査が示す高い男性支持 東京選挙区:朝日新聞 asahi.com/articles/AST7P… #東京インサイド
春ねむり、参政党さや氏への怒りをつづった楽曲「IGMF」公開 natalie.mu/music/news/633… #春ねむり
メモ トリミングと目線 世界で一番多くのTシャツに刷られている男性といえばキューバの革命家、チェ・ゲバラだが、トリミングと上向の視線により、「見上げられるかっこいい存在」になっている。トリミング前の写真では、上の空な表情にも見える。ゲバラTシャツが男らしさを纏う方法にもなっている


アサヒスーパードライのCMで描かれた男性像を論じる上で、書籍執筆前に茨城県のスーパードライミュージアムを訪問したという話も印象的でした🍻 集める、取材する、記録する、問題提起する。 そうした小林さんの実践・スタンスがいま色んな場所で求められている気がします。是非お聞き下さい🙏
来月刊行の本についてお話ししています。 取り上げたCM 落合信彦 アサヒスーパードライ youtu.be/UYN7FutAVQk?si… 大谷翔平 コスメデコルテ youtube.com/watch?v=7dJCvV… ケインコスギ リポビタンD youtube.com/watch?v=qdERRf…
リンクを貼り忘れました🥲 こちらです→ open.spotify.com/episode/2OeFZI… ぜひお聞きください🙏
#聞くCINRA 小林美香さんをゲストにお迎えし、「男らしさ」の表象について聞きました。 @marebitoedition 高層ビルを背負う男、走る男、崖を上る男…/大谷翔平広告論/“男らしさ”はどこへいく?/男女二元論を超えて。マイア・コベイブ『ジェンダー・クィア:私として生きてきた日々』他