株式会社ロジカルビート
@logicalbeat_jp
新横浜のゲーム開発会社「ロジカルビート」の公式アカウントです。代表取締役は堂前嘉樹。講師・講演業、コンサルタント、執筆業も請け負います。 日常の出来事、開発に携わったタイトル、社員による技術ブログ、採用情報をお届けいたします🎮✨ お問い合わせはこちら:https://logicalbeat.jp/contact/
かわいい&ときどき爆発!? \🌠LINEスタンプ新発売🌠/ 弊社ゲーム、BOM BOM BOMBIANのボンヘ星人たちがスタンプになりました! お友だちとの会話に、かわいくてユーモラスなボンヘ星人を使ってみてはいかがでしょうか!✨ 「ゆるっと爆発ボンヘちゃん」詳細はこちら▼ line.me/S/sticker/2813…
【CEDEC 2025】 CEDEC 2025閉幕、あっという間の3日間でした! 講演者の皆様、お話させていただいた皆様、そして主催者・現場スタッフ・関係者の皆様、本当にありがとうございました✨ 3日間で得た知識を現場で生かせるように日々邁進してまいります! #CEDEC #CEDEC2025

技術ブログが更新されました!🖥️ ボリュームレンダリングを使用していそうな作品をプレイし、自分でもやってみたいと調べてみる内に浮かんだ疑問 2Dテクスチャ配列と3Dテクスチャでどう違いがあるんだろう…🤔 折角なら検証してみよう!と比較をした結果がこちらです✨ logicalbeat.jp/blog/21073/
技術ブログが更新されました!🖥️ ゲーム開発におけるプロジェクトマネージャーというお仕事をご存じでしょうか? 弊社において、という前提のもと、PMのお仕事をご紹介! どんな仕事をしているのか興味がある・自分も将来やってみたい!という方はぜひ覗いてみてください✨ logicalbeat.jp/blog/21072/
UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる「Slate Postbuffer」を解説 gamemakers.jp/article/2025_0… UIがゲーム画面から浮いて見える現象を改善できる。UE5.4より導入された「Slate Postbuffer」の使い方をロジカルビートがブログで解説している
ロジカルビートのアーティストが作成したアイテムがUnity Asset Storeに! こちらのステラウィッチ3Dは、オリジナルの魔法使い3Dモデルです。 ※アニメーションは含まれません。 ぜひ一度お試しいただき、感想をお聞かせください! assetstore.unity.com/packages/3d/ch…
【26卒募集締め切りました!】 本日18時をもちまして、26卒の募集を締め切りいたしました。 たくさんのご応募をいただきまして誠にありがとうございました! 本日までに頂戴いたしました書類はしっかりと選考させていただきます。 来期より一緒に働く仲間が増えること、今からとても楽しみです✨
【🗓️26卒募集は本日18時まで🗓️】 本日6/30 18時をもちまして、26卒の募集は締め切らせていただきます。 追加募集の予定はございませんので、ロジカルビートに少しでも興味をお持ちいただいている方がいらっしゃましたら、締め切りまでのご応募お待ちしております✨
【🗓️26卒募集は本日18時まで🗓️】 本日6/30 18時をもちまして、26卒の募集は締め切らせていただきます。 追加募集の予定はございませんので、ロジカルビートに少しでも興味をお持ちいただいている方がいらっしゃましたら、締め切りまでのご応募お待ちしております✨
【26卒募集締め切りまであとわずか!】 26卒にて募集しておりましたプログラマーとゲームデザイナーですが 6月30日(月)18時に応募を締め切ります。 追加募集の予定はございませんので、ロジカルビートに少しでも興味をお持ちの方はぜひ期日までにご応募をお願いいたします! logicalbeat.jp/recruit/
ゲーム業界人事部の塚原さんが、企業4社を連れて学校に来てくれました🎮✨ 合同説明会と作品講評会を開催していただき、就活まっただ中の2年生にはとてもありがたい時間に! 本気のアドバイスにやる気もアップ🔥 #Js #シフォン #ロジカルビート #リズ #カナクリ #ゲーム業界説明会
ロジカルビートで働きたいと思ってくださる”中途プログラマー”を募集しております✨ 少しでもご興味がございましたら、ご応募のほどよろしくお願いいたします。 素敵なご縁が繋がりますことを、心より願っております! employment.en-japan.com/desc_1371991/
技術ブログが更新されました!🖥️ 次世代低レベルグラフィックスライブラリ”Vulkan”を使ってみて、その複雑さに敷居の高さを感じた方はいらっしゃいませんか? そんな方へ、NVIDIAさんが公開しているヘルパーライブラリについてご紹介します! logicalbeat.jp/blog/21071/