ゲームメーカーズ
@GameMakersJP
ゲーム制作の最新情報を毎日お届け! Webメディア「ゲームメーカーズ」公式アカウント ゲーム制作者向けイベント情報▶ @GameEventGM 60分でできるゲーム制作チュートリアル▶ https://gamemakers.jp/howto Discord▶ https://discord.gg/8mBn2WZde9
\📢参加登録開始!/ ゲーム制作初学者からプロまで歓迎 無料リアルイベント「ゲームメーカーズ スクランブル2025」 ✅全10講演の中からゲームシナリオや世界観の作り方など一部情報を公開 ✅ボドゲ制作ワークショップの参加登録も受付中 先着順につき登録はお早めに! #ゲームメーカーズスクランブル

IGDA日本、オーディオプラグイン解説セミナーの資料・動画を公開 gamemakers.jp/article/2025_0… Godot Engine用プラグインの実装方法といった開発の知見から、学習リソース・書籍情報に至るまで170ページ以上にわたり解説している

「CEDEC AWARDS 2025」最優秀賞・特別賞の受賞者が発表 gamemakers.jp/article/2025_0… 特別賞はFFシリーズなどの楽曲を手掛けた植松伸夫氏が受賞。『アストロボット』開発チームなど全4部門における最優秀賞も発表された



悪夢と現実が交錯する夜の街を彷徨う。1時間で結末が変わるADV『A Passing in the Night』をレポート #BitSummit13th gamemakers.jp/article/2025_0… ニュータウンや日本画の色彩を参考に、不気味で静謐な夜の非日常感を描いたアートデザインなどをインタビュー @BitSummit #BitSummit




「Unreal Fest Orlando 2025」動画に『SILENT HILL 2』の“異界感”開発ワークフローなど10本追加。UE5.6の新機能も多数解説 gamemakers.jp/article/2025_0… 『SILENT HILL 2』では環境要素を「キャラクター」として扱い、主人公の行動を誘導。 サイズが大きく異なっても機能するUE5.6のリターゲットも解説

11/9(日)開催の「デジゲー博2025」、出展申込を8/31(日)まで受付中 gamemakers.jp/article/2025_0… 秋葉原で開催される同人・インディーゲームの展示・即売会。募集スペース数は250で、「机スペース」では学割も用意されている



京大の学生寮「吉田寮」を猫になって駆け回るADV『吾輩は寮生である』プレイレポート #BitSummit13th gamemakers.jp/article/2025_0… 実在する築100年以上の寮を、2Dのドット絵・3Dのボクセルを織り交ぜて再現。ノスタルジックな寮内を自由に巡る @BitSummit #BitSummit




自然な3Dアクションは下半身のボーン配置が鍵。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズを用いた解説動画をアークシステムワークスが公開 gamemakers.jp/article/2025_0… 股関節や膝、足首などの部位ごとに、回転軸の配置場所の目安、適切な場所に配置するための考え方などを解説



『「ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン」開発事例』講演レポート。リソースなどの課題を解決し、3Dでリメイク【GCC2025】 gamemakers.jp/article/2025_0… 現代でも実装困難な『ロマサガ2』の「年代経過」要素はどう実装したのか。 戦闘回数で敵が強くなる要素が「3D化」によりもたらした問題とは?




アンリアルエンジンの更新内容を自動でチェックしてAIが要約!おかず氏、「Unreal Engine Update Tracker」を公開 gamemakers.jp/article/2025_0… もうリリースノートに目をこらす必要なし! 更新履歴をを取得するタイミングや言語、監視対象のブランチ名、要約のフォーマットなども調整できる

書籍『Blender+Unityで作る、動かす! 3Dキャラクター制作実践ガイド』、7/24(木)に発売 gamemakers.jp/article/2025_0… Xアカウント「0から始めるblender生活」として活動する筆者が、VTuber・VRChat向け3Dキャラモデリング&Unityでのセットアップ方法を解説する

人と話すと頭が爆発。静かに暮らしたいキリンが主役のADV『コミュ障キリンの一週間』をレポート #BitSummit13th gamemakers.jp/article/2025_0… 「本当は交流したい、恥ずかしがり屋のキリンのような境遇の人に本作を届けたい」と話す開発チーム「Quail Button」へのインタビューも @BitSummit #BitSummit




テクスチャ&マテリアル作成ツール「InstaMAT 2025」正式リリース gamemakers.jp/article/2025_0… 下位レイヤーを参照した非破壊編集が実装されるなど、レイヤーベースのテクスチャリング機能が強化。プロシージャルな地形生成なども可能に
「BitSummit the 13th」アワード受賞作などが発表。大賞は『ラタタン』 gamemakers.jp/article/2025_0… 併せて、2026年の「BitSummit」が5/22(金)~24(日)に開催されることが告知された

「Kawaii Physics」、v.1.19.1はワールド座標系の物理シミュレーションなどに対応。要望に積極対応する有料オプションも開始 gamemakers.jp/article/2025_0… サンプルも一新してより使いやすくなった。 有料のFab版も販売開始。完全有料化はせず、GitHub版は今後も無料でダウンロードが可能
「ゲームメーカーズラジオ#3」始まりました! youtube.com/watch?v=V9G9fV… #ゲームメーカーズ #GMラジオ
機材トラブルのため、本日の「ゲームメーカーズラジオ#3」は30分遅れでの配信となります。 ゲームメーカーズラジオ#3 7/22(火)21:30〜 youtube.com/watch?v=V9G9fV… お待ちいただいている皆様には申し訳ございませんが、もう少しだけお時間をいただけますと幸いです! #GMラジオ #ゲームメーカーズ
機材トラブルのため、本日の「ゲームメーカーズラジオ#3」は30分遅れでの配信となります。 ゲームメーカーズラジオ#3 7/22(火)21:30〜 youtube.com/watch?v=V9G9fV… お待ちいただいている皆様には申し訳ございませんが、もう少しだけお時間をいただけますと幸いです! #GMラジオ #ゲームメーカーズ
\ゲームメーカーズラジオ vol.3 📻/ 本日は祝日のため、ラジオ配信は明日22日に順延となります! 次回配信: 7月22日(火)21:00〜 「#BitSummit13th 振り返り配信!」(予定) 配信URL: youtube.com/live/V9G9fVOlX… #ゲームメーカーズ #GMラジオ #BitSummit
「BitSummit the 13th」学生クリエイターの意欲作をピックアップ! gamemakers.jp/article/2025_0… 個性あふれる出展作品から、フルスクラッチ開発のアクションゲーム『飛べない鯉はただの鯉』と、水晶型ディスプレイが目を惹く『ドリームメーデー』の2作品を紹介 @BitSummit #BitSummit #BitSummit13th




\ゲームメーカーズがCEDECに出展中!/ ・初公開の「ゲーム開発向けのクラス設計が学べるC++教材」 ・GALLERIAコラボPC付属特典の「ゲーム制作キット」 ・ゲームメーカーズ制作のUE5書籍 上記コンテンツの展示のほか、グッズも頒布してます! CEDECにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。…



Maya用フリーリグ『アプリボットリグ』、中級者向け「ガーネット」がリリース gamemakers.jp/article/2025_0… アプリボットが提供するフリーリグシリーズの第4弾。キャラクターモデル本体と剣・盾・背景が付属している


完走率10%を突破する!“穴埋め式ゲーム企画書”実践ガイド「#1 目的を握れば挫折しない──完走率10%の壁を越える第一歩」 gamemakers.jp/article/2025_0… 開発初期や壁にぶつかった時に効果的な“今度こそゲームを完成させる方法” 『プロフェッショナルゲームプランナー』の著者・藤井厚志氏が指南!
