国民民主党を応援する人
@kmtm_28
対立政治はやめて解決政治に!誰でも豊かに暮らせる社会を! 与党はもっと矜持を見せろ❗️日本国民のみなさん、今こそこの日本を変えましょう! 埼玉県住み国民民主党支持の学生
対決より解決 国の懐を豊かにするのではなく、国民の懐を豊かにするのが国民民主党率いる野党の役割だ 私たちはただただこの国の未来のことを考えて必要な政策を訴えている 与党はもっと矜持を見せろ❗️ 次の選挙を考える政治でなく、次の未来を考える政治を #国民民主党 #玉木雄一郎 #榛葉賀津也
私たちは変わらず 他党をデマで潰そうなんてせず、 国民民主党に対しては 是々非々の姿勢を忘れず、 新たな支持者が来たら 暖かく受け入れ、 この国を良い方向へ進ませるために 国民民主党に協力をする これだけです。 #国民民主党 #国民民主党支持者は1つになろう
例えば🥚タマゴ1パックが全国で300円を超えたら‼️ 消費税5%減税、迅速に対応します🫡とかさ⋯ じゃ、まだタマゴ200円台だから、国民民主党は消費税減税やらないね。 みたいな⋯ ⬆こういう分かりやすい基準がほしい🤣
消費税云々の番組切り抜きを観た支持者から不安がるコメントが⋯ 少しザワザワ💧 ウチは爆発的には増えてないから! もう一押しで浸透しそうなんだけど⋯ 名目賃金上昇率とか物価上昇率とか当面の間とか、もっと基準分かりやすくならんの?😂 イチイチ分かりにくいんだよね💦 国民民主党は🙄笑
デマ撃退にどうぞ 7月22日会見 記者 1人2〜4万円の現金給付は取りやめるべき? 玉木氏 やめたらいい 現金給付の3.4兆円を使って 所得税控除の178万までの 満額引き上げができる 現金配ろうとすると時間がかかるので その財源があったら控除額を深掘りして 年末調整で返した方が早い
選挙戦2日目の街頭活動も無事に終了いたしました!! 皆様から頂くたくさんの声援が本当に励みになっております。 明日は榛葉幹事長とシーパラまで届く演説会をしたいと思います🔥🔥 ぜひお越しください!! #国民民主党 #榛葉賀津也 #金沢八景
国民民主党へのデマが多く投稿されています‼️ 騙されないでください 国民民主党公式と玉木さんの情報が全てです 惑わされないください #やっぱり国民民主党
🚨共産党支持者の悪質な煽動です🚨 「国民民主と高市さんが組める」というのはあくまで 【記者の推測】であり国民民主の意見ではありません! 皆さまお気をつけください
国民民主党の本性が出たね。
国民民主党の支持者は理論武装に強く徹底的に戦える強さがある けれどやはりその時に必要になるのは ・相手にも寄り添うこと ・言葉を優しく扱うこと…
📣榛葉幹事長来援🔥の大演説会📣 明日、15時より金沢八景駅前広場にて榛葉幹事長と大演説会をさせて頂きます🎤 皆様ぜひお越しください!!! 参議院選挙が終わってお疲れのところ金沢区までお越し頂き本当にありがとうございます。 #国民民主党 #榛葉賀津也 #金沢区補欠選挙
本日のから始まった 横浜市議会議員補欠選挙(金沢区) 国民民主党公認の新人 横溝じゅん子 @junkokokumin をよろしくお願いします。 母親として 現役世代の当事者として また、IT業界での経験を活かし 金沢区の未来に貢献します。…
国民民主党・玉木雄一郎代表から 応援メッセージをいただきました! 横浜市議会議員補欠選挙(金沢区)は 私「横溝じゅん子」に 皆様の一票を託してください。 すべての世代が安心して暮らせるよう、 地域密着の福祉・教育・まちづくりを 政策力でカタチにします。 #金沢区補欠選挙 #国民民主党
なんと!!! 自民党vs国民民主党の一騎討ち👊 これは負けられない💦 横浜市議会議員選挙🔥 横溝じゅん子さん📣(o≧д≦)oガンバレー kanaloco.jp/news/governmen…
本日、参議院議員会館にて記章をいただきました。 付けてもよいとのことでしたので、初めて付けさせていただきました。 責任と重みを感じながら、これから公務、党務等、多方面で活躍できるよう精進してまいります。 お支えください。 よろしくお願いいたします。 #国民民主党 #奥村よしひろ
国民民主党・玉木雄一郎代表から 応援メッセージをいただきました! 横浜市議会議員補欠選挙(金沢区)は 私「横溝じゅん子」に 皆様の一票を託してください。 すべての世代が安心して暮らせるよう、 地域密着の福祉・教育・まちづくりを 政策力でカタチにします。 #金沢区補欠選挙 #国民民主党
選挙戦1日目の街頭活動は無事に終了いたしました!! 本日は証紙貼りやポスター貼りなども含めて本当に沢山のスタッフやボランティアさんに支えられた1日でした。 ご支援ありがとうございます。 各地で猛暑日が続きそうなので、皆様お身体ご自愛ください!! #国民民主党 #金沢区補欠選挙
トランプ大統領、ベッセント長官、ラトニック長官の発言や、ホワイトハウスの発表など、合意内容を知るには米側からの発信に頼らざるを得ない。例えば、ホワイトハウスの発表にはコメの輸入は直ちに75%増やすとあるが、日本側の資料にはない。合意文書を作成し公表すべきだ。 fnn.jp/articles/-/907…