無限九六 九一
@kj4zs1uSSuzl5ds
m9(^д^) 論破され、人格攻撃のネタ探し乙 良い意見に人格は無い。お前の負け認めろ 不死会議議長のヤーウェ敗北確定 議長の恐れる地球人は自滅せず 敵対した八百万の日本のエロヒム大勝利 思想の自由は敵でも厳守 差別イジメはヤーウェでも許さん 公序良俗を害さない限り共産主義も有 日本人が世界を救う
日本列島ができたのはヤーウェによる地球人類大虐殺の後、 パンゲア大陸が分裂したのがノアの大洪水。 日本列島が世界の大陸の雛型になっているのは大虐殺の後に創られた為。 日本神道の八百万の神様がついにヤーウェに逆襲する時がやって参りました。 覚悟しとけm9( ´_ゝ`)


HP見に行ったけどマジモンのウェディングショップだったよ comel-wedding.com ドレス借りて撮影するのにこれだけかかってるし、それがウェディングショップが衣装として貸してAV女優がイベントで着用したってなるのはキツくない? 本人の結婚で着るならまだ分かるけど、イベントな訳だし
小物まで見てくれてて嬉しいし、まさにそう ていうか「ミニ丈ドレスだからAV女優が着るかもしれないないな」なんてリスクヘッジするの無理でしょ、何回も言うけどこのショップはウェディング専門店です 貸しドレス屋じゃない
中国人の男2人、TOEIC認定証を偽造、自宅から偽造した日本人の運転免許証・医師資格証・卒業証明書等500点発見、在留カードも偽造 tweetsoku.news/2025/07/28/%e4…
【悲報】トランプ関税は消費税廃止すればいいだけだったのに無駄な渡米を繰り返し最悪な結果に導いた赤沢亮正経済再生担当大臣、日本経済を再生する気が全く無いどころか、WEFダボス会議の「グレートリセット」を礼賛していたことが過去ポストから明らかになってしまう… newssharing.net/akazawaryousei9
「参政党に関しては、僕は「ネオナチ政党」だと思っているので、そのことを含めてメディアで発信し注視していかないといけないなと思っています。」 大手メディアの政治部の記者たちより、この中学生記者の方がはるかにまともな感覚を持っている。爪の垢を煎じて飲むべきだ。 nikkan-gendai.com/articles/view/…
【X】三上悠亜、ウェディングドレス着用が波紋 「着ようと思ってたドレスをAV女優がイベントで着てて最悪」「AV女優に貸すって知ってたら契約しなかった」 tweetsoku.news/2025/07/28/%e3…
イスラエル軍は、彼らが食料を調達しようとしていた際に、彼女の兄を殺した。 #イスラエルは虐殺をやめろ
Israel killed her brother while he was trying to get food for them.
ウエディングドレスのブランドがAV女優のイベントでドレスを貸していたことに苦言を呈しているポストを見て、性産業従事者への差別がこれほど明白で悪意に満ちているのに、差別する側の意識を問題視するどころか「それが当たり前の感情」だとするの本当に気が滅入るな。 当たり前に差別すんなし。
『AV女優のことは、汚らわしい存在として認識している。だから彼女同じドレスは着たくない。イヤ』 …という気持ちは分かる。共感はできる。 …でもそれを『私は職業差別をしていない』と言うのは流石に無理あるよね。
たとえ、AV女優であろうと「うわぁ。こんなキモイやつが着た服キモくてきれないんですけど」とか大声で言っちゃうのはなんというか。 粛々とキャンセルすべきだと思う。気持ちは分かるんだけどね。AV女優さんと人なんだわ。
とあるドレス屋さんが元AV女優さんに衣装を貸したことを後で知って "AV女優に貸すって知ってたら契約しなかったんだけど〜どうしよ🫠" って呟いてて、 AV女優も同じ人だからそんな事されたり言われたら悲しいと思うことを知ってほしいなと思ったよ。 #人種差別 #レイシスト
恥ずかしい職業って何だよ。 仕事なんか稼げたら犯罪以外何でも良いだろ。 自分の倫理観を人に押し付けるな。
ほんとさあ、マジでAV女優、風俗嬢、キャバ嬢をキラキラ持ち上げるのやめてほしい、 やりたがる女の子増やすな、 裏稼業ってこと骨身に染みさせてやるもんなんだよこういうのはさ 私はここが裏垢だから言うけど私も若かりし頃やってたけど絶対に表で言わねえよ恥ずかしい職業だと思えよマジで…
「着ようと思っていたドレスをAV女優が着ていて最悪」というポストに10万人以上が賛同しているのを見て気分が悪くなった。職業差別、したとしてもそれを心の中に留めておけないのかね。下劣すぎる。
「AV女優の方が着たドレスなんて着たくない」などというのは直球の差別なのだけど、主観だとわからないもんなんだろうなぁ。
「今から10年程前、大阪の吹田市千里山にある彼の事務所に遊びに行ったことがあるんです。そのとき本棚にアドルフ・ヒトラーの著書『我が闘争』が置いてあった。愛読書だったようで、神谷さんは僕に“この本、素晴らしいですよ”と薦めてきたんです」 (神谷氏の知人) bunshun.jp/denshiban/arti…