義井
@kimura6933
子供部屋おばさん👵コロナがこわい
社会的スキルが成熟することなく年齢を重ね、年齢を重ねてるのに未成熟であることを恥じて自己開示せず、自己開示しないから他人と親密になる機会が持てず、他人と親密になれないからますます社会的スキルが磨かれないという、こどおばスパイラル
「みんなコロナにかかってるけど大丈夫そうだし、もうマスクもしなくても良いよね」 という人がたくさんいる。 でも、その「みんな」は、いざとなっても、何もしてくれないよ。 自分の身を守れるのは自分だよ。 #pcr検査と治療薬の公費負担を求めます
「病気しました」「ケガしました」みたいなツイートに軽薄にイイネを押してるけど「へっへっへ。イイネイイネ!」と思ってるわけやないんやで。
年取ったらスピードを落としてゆっくりやった方がいいですね、割とマジで x.com/Unnamed_Cats/s…
「ありのままラジオ体操したらぎっくり腰になった」
メーカー勤めで毎日ラジオ体操やってた事務職の父。 周りがテキトーにやってる中、一人でマジメにやって好奇の目で見られてたらしいですが、定年間近になっても体力年齢40代、柔軟性は30代だったそうで。バカにできません、ラジオ体操!
既婚子持ち職業婦人が 「夫?子育てやってくれてましたよ。なんと言っていいのか分からないけど、『きれいな子育て』の部分は」と言ってて、「きれいな子育て」という言葉にこめられたアレコレに想いを馳せた。
夏なので怖い話する。 おばさん、久しぶりにラジオ体操してみたらラジオ体操が難しかった。 若者には何を言ってるのかわからないだろうが、おばさんには難しかったんだよォ!
TL見てたら「参政党許すまじ」という言論にあふれてるけど これは災害サイクルでいう英雄期、ハネムーン期みたいなノリであって、3ヶ月後には多くの人はこんな危機にも慣れてしまって義憤も忘れてるんじゃないか、という気もする。コロナという危機を多くの人が省みなくなったのと同じで。
喪女の方々と集まって、飲みに行く…とかではなく、ボルダリングとか行って壁から落ちたり登ったり落ちたり登ったり、応援したり、グータッチしたり、アイス食べて解散したりするような、そんな喪女の会がしたい。
「自分は無価値なゴミ同然で誰からも必要とされてない」という気持ちと戦うために何かを学んだり修練したり行為したりして「自分はゴミじゃない」と己に言い聞かせているが、時折、些細なきっかけで「やっぱりゴミじゃん」という気持ちが大出血する
サンリオ展ではキティのデザインについて「口が無いため、観る者がその時々の心情を投影して表情を補完できる」と説明されていた たしかにサンリオのキャラクターの中でもキティはとりわけシンプルで空虚で、観る者の魂の器として機能してる感じがある
「悩みがあるなら聞くよ。飲みに行こう!」と誘ってくれてた職場の先輩 お気持ちはありがたかったのだが、私の悩みは毎日3~4時間の残業(ほぼ無給)で疲労困憊することだったので、正直、早く帰って寝たい気持ちしかなかった。仕事終わってまで職場の人と飲んだらメンタルが過労死する
職場のめちゃくちゃ仕事できない新人さん、「ちょっとできない」とかいうレベルじゃない。 「永遠に基本を覚えないので毎日毎日同じことを指導し続けないといけない」というレベルで、あの人あの年齢まで無事に生きてこれたのはすごいことだなーと思った。
ご高齢のマダムが国際ロマンス詐欺に遭って夫の遺産や年金をだましとられたケースを二件ほど耳にした。 ご高齢になってもトキメキに課金できるのはうらやましいけど老後の重課金は危険かも