本条謙太郞
@kentaro_honjo
『汝、暗君を愛せよ』(完結)
うわあ紙でコミケ落ち着くまで読むの我慢しようと思ってたのに本条先生の『暗君』って実存主義のエッセンスがあるんだ 気 に な っ て 仕 方 が な い ! 自分は前時代のドイツの方をよく開きますがサルトルだと大戦の終わりがすきです
自分が騒いでたことがきっかけで暗君読み始めた、という方がいてちょっと嬉しい。数名でも一緒に楽しんでくれる人が増えたのなら、それは喜ばしいことです。
ブラウネ王妃とかいう、後世まで完全勝利した最強の女 惚気全公開はいいんですか?いいでしょあの人惚気全公開で後世の旦那の評価爆上げまでワンチャン狙ってても不思議ないよ
晩年の四妃、それぞれ蟠りはありつつも根っこのところでしっかりとグロワス13世を愛してたのがすごく良かったし、その中で一人だけブチ抜いて""本懐""をお遂げになったブラウネ王妃殿下には本当に参るね……私はこういう全てをぶち抜くBiggest Loveの持ち主が歴史すら変えてくるのに弱い
夜も花房稲荷様本改訂版売れて万歳記念で簡易オルクセン飯 兼 地に落ち飯! 地に落ち飯分はアルパカ君です♪ 田舎風パテ ポテト エンドウ豆とベーコンのスープ クレソン ザワークラウツ ピクルス 白パン 特配の白ワインことアルパカ君! #オルクセン飯 #オルクセン王国史 #地に落ちて死なずば
5名…。これは単純ミスか、それとも1人性別が違うキャラが混じっているのか。 審議中。 (ありがとうございます!)
暗君ヒロインズ(5名)、みんなとても素敵だし全員好きなんですけど、誰がいちばんよいかと言われると返答に詰まる。 みんな違ってみんないい。 でね、これだけ読むと正統派ハーレムラノベに見えるじゃん? ガチの異世界近世歴史モノなんですよねこれ。読み応えあって面白いですよ。
しかしどっちも『え、続きは!?』となること請け合い。本条先生筆が速いから気がついたら更新耐性ができて少しの間も待てなくなる禁断症状出てる。
「汝、暗君を愛せよ」はね、なんというか魂に効く。同意してくれた人はラケディア・半人の乱までいこう(笑)
8月中に一人読書合宿(滞在先で読書だけする旅行)の予定があるので,持参する本選びに余念がない。 ・高田大介「記憶の対位法」 ・松家仁之「火山のふもとで」 ・松野志保「われらの狩りの掟」 ・本条謙太郎「汝、暗君を愛せよ」 ・西式豊「鬼神の檻」 もう1冊くらいいけるかな(無謀)
怖い…。 自分も 「やっと分かりました! だからあんなに”薄っぺらい”んですね、あのお話!」 とか言われる日がくるかもしれない。
原作者、ちゃんと原作を読んで勉強しろっていわれる日が来るんです。僕は言われました。反省しています……
たまたま性別が女であるがゆえに、軍閥の家門に生まれて軍に入っても実戦にはどうしても出られないとか、そういう制約の中でもがいてるのが良いんですよ。特に彼女が「結婚もありかもしれない」と肩の力を抜いて思い直す瞬間。「地に落ち」で制約から解き放たれて、一番キャラ変するのもむべなるかな。
✣✣––––––––––––––✣✣ 『汝、暗君を愛せよ』 キャラクター紹介 ✣✣––––––––––––––✣✣ ◆メアリ◆ 武門・バロワ伯爵家の令嬢。 近衛軍総監である父の副官を務める。 #DREノベルス