Kazuya Gokita
@kazoo04
汎用人工知能界隈でグダグダやっている。 http://kazoo04.hatenablog.com ご連絡・ご相談はお気軽にDMで
"パンドラの果実" というドラマのAI監修をさせていただきました。地上波では 16日(日) 22:30 に放送予定です。 「監修したらこうはならんやろ」と楽しんでいただければ幸いです🙏 ntv.co.jp/pandora/articl…
初めてやるボドゲ、「このカードを所持している者はゲームから脱落する」とか「このカードを引いたとき、ゲームに勝利する」とかめちゃくちゃな効果が書いてあると5度見くらいしちゃうやつある
人間の脳を模したAIを作ればいいのでは、となんとなく考えたことがありますが、未解明の部分も含め、脳のしくみや現行の人工知能の考え方などについて分かり易く書かれていて面白かったです。少し昔の情報なので、最新のAI事情も気になります。 コンピューターで脳がつくれるか/五木田和也 #読了
「あなたの提案をChatGPTにコピペしてレビューしてもらったところ次のような返答が来たので回答してください」 俺「えぇ…まあ(略)みたいな感じですかね」 「それに対してChatGPTからは次のような返答が来ました」 俺(この人なんのためにいるの…)
kyutai のリアルタイム音声対話モデル Moshi について解説した輪講資料を公開しました! 細々とした話はあまり紹介できていないですが、リアルタイム音声対話というパラダイムの理解に必要そうな内容は図をいろいろ作って解説してみました speakerdeck.com/hpprc/lun-jian…
小中学生の頃に三角関数を知るタイプの人、sin, cos, tan より sin, cos, arctan (atan2) のセットでお世話になっている確率が高い
レポートは,2000字程度なら下手すりゃ1時間ぐらいで書き上げられるんだけど,その前に最低6時間のくねくねが必要
アークナイツのローグライクなやつ、全くクリアできなくてずっと放置してたけど、一念発起してサルカズのやつクリアして難易度10まではいきました…