J.M.GEAR
@jm_gear
TRPGのイベントを主催しています。SF者でもあります。
いわゆる「コロニー落とし」にまつわる話題の備忘録というか感想になります。わりと良いこと書いていると思いますのでご笑覧いただければ幸い。 ガンダムとアイデンティティ note.com/j_m_gear/n/n99…
世界の先進国がどんどんおかしくなりつつある昨今、日本は「この国では表現活動に対する検閲や表現の自由に対する弾圧を行いません」というスタンスを明確化するだけで、世界の創作活動のオアシスになれる可能性があると思うんですけどね。少なくともキリスト教圏や中国には出来ないことでしょ。
まあ、なんだかんだで騎士をやってしまう男がいる、矢面に立たせまいとする男が出る、という男性側の問題も大きいのですが。 そこは女性から「甘やかせるな!」となってもいいんじゃないか。
その化けた話が「これが事実です!」みたいな顔をしてメディアに流通してしまうこと。それを受けて「識者」が由々しき問題ですなポーズを取ることもまた恐怖ではないですかね…
本当に恐ろしいのは、この理屈もクソもない理不尽な10万人レベルの攻撃が来週の水曜くらいになったら「三上悠亜さんを叩いてた女性なんていなかった、チー牛がやってた」みたいな話に化けるところです
長年続いている社会分業構造は、実際の実用性から組み上げられているものがほとんどなので、軽々には変えないほうがいいんですよねえ。 「女性も建設現場に」というなら「女性だけで組み上がる仕組み」とワンセットでないとねえ…
云うてもあちらさんは「規制反対派が BLを守ってくれたわ。私達も協力しなくては」なんて欠片も考えてはくれないしねえ。これはこれで過酷な現実なのではないか。
これは私も思うんだよな。BL規制論の中には「報復攻撃」とか「相互確証破壊」だって主張もあるけど、「うわー、BLを男のオタクたちに燃やされたから、BLを守るために表現規制に反対しなくては!」ってなる奴ひとりもおらんやろと思う。むしろ怒りを煽ってさらに規制派に傾くだけでは。