川尻大介(編集者)
@jiricom2
編集者(建築・デザイン)///university press勤務///編集歴24年目///編集は生涯学習///桜台ビレジ住み///Past Work ☟
多木陽介『プロジェッティスタの控えめな創造力』(慶應義塾大学出版会)が今日Amazonで発売となりました。間断なく進歩を志向する消費主義の時代に、「作る」から「育てる」へ、アクセルではなくブレーキを踏む〈退行的創造力〉のあり方をともに探究しましょう。図版も満載!amazon.co.jp/dp/4766429850/




MUROさんが手にしてるこのTシャツが!なんとわが家にきました!僥倖!@DJMURO さん!@MACKACHIN さん!@K_O_D_TOKYO_FM チームの皆さん!ありがとうございます!わたしもDiggin' 365 daysの精神を忘れず、この夏を乗り切ることを誓います!押忍! #kod_tfm
DIGGIN' 細野晴臣 『TROPICAL DANDY』リイシュー記念ポップアップストアのTシャツ L・トートバック・レコード』それぞれ1名、計3名プレゼント 🔴応募方法 『レコード欲しい!』と明記の上 #kod_tfm を付けてフォロー&リポスト ご意見&ご感想頂くと当選確率UPも⁉️ 🟡締切次週放送迄…
一昨日、建築会館にてヴァン・モリヴァンについてお話する。塚本さん、能作さん、林さん、岡部さんらに、様々ご意見をいただきとても良い時間だった。そして、岡部さんから、両川さんとともに訳されたターナー『ハウジング・バイ・ピープル』をご恵投いただく!読むのが凄く楽しみ!
これはたしか、以前、青井研の皆さんと見に行った家 同潤会住宅の記憶(東京・江古田) - 気になる家 - NHK nhk.jp/p/ts/EPGJ14NVQ…
三田勤務5年目のにわか(わし)もいっぱしに、図書館新館をメディアセンター、図書館旧館をキュートショ、その中にある福澤研究センターを福セ、その2階の慶應義塾史展示館を展示館と呼び分けられるようになりました。
最近の学生がメディアセンターを「メディセン」と略称していて面白い。以前はみんな「メディア」と呼んでいた(メディセン呼びが全くなかったわけではないらしいが)。現在の学部在学生と、卒業生/院生との間に境界があるっぽい。コロナ期に略称の継承が途絶えたんだろうか。
半年間頭をもたげていたタスクを終わらせた。これで夏休みを迎えられる気がする。しかし、一週間のうちに見本出来、入稿、校了が重なると達成感がすごいな。
【先行販売】『ハウジング・バイ・ピープル <居住の自律>を取り戻す』が入荷しました。 8月発売に先駆けて南洋堂で先行販売中です。 #南洋堂 #慶應義塾大学出版会
南洋堂書店のウェブショップでも、ジョン・F・C・ターナー『ハウジング・バイ・ピープル』(岡部明子、両川厚輝訳)の取り扱いが始まりました。8月1日から改修のため休業となるので7月31日までの販売です(一般発売は8月初旬より順次)。よろしくお願い致します。 nanyodo.co.jp/php/detail_n.p…
なんだこれ!?とんでもない演奏じゃないか! Derek Bailey, New Sights, Old Sounds, 2002. #nowplaying

自分の家を貧しいなどと卑下することもないし、セルフビルドに立ち返ることもないけれど、今ある居住のかたちを見つめ直してみれば、近代の社会によって形成された制度や産業、金融、地域社会の変化に束縛されているところはある。居住を考える視野を組み換えてみるきっかけを与えてくれる本です。
できました。仕上がりは写真よりももう少し膨らみのある鮮やかなピンクです。デザインはラボラトリーズの加藤賢策さんと鎌田紗栄さん。花布とスピンの配色がアーティスティック。明日から7/31まで南洋堂書店で10冊だけ販売します。これから建築会館で岡部先生にお渡し。 nanyodo.co.jp
できました。仕上がりは写真よりももう少し膨らみのある鮮やかなピンクです。デザインはラボラトリーズの加藤賢策さんと鎌田紗栄さん。花布とスピンの配色がアーティスティック。明日から7/31まで南洋堂書店で10冊だけ販売します。これから建築会館で岡部先生にお渡し。 nanyodo.co.jp



うわー聴きたかった。18時まで建築会館の談話室にいるというのに。お近くの方はぜひ!
直前ですが...本日18時、三田の建築会館にて、建築学会ヴォイス・オブ・アースデザイン公開小委員会としてヴァン・モリヴァンについてお話します。都内の方、ぜひ、お仕事後にお越しください!
炎天下の部活動中に倒れ寝たきりになってしまった若い人のニュースを見て以来、熱中症がこわくなった。片腕がすこししびれたりするとドキッとする。
ブルボンのECサイト。初めて見たけどポテンシャルの高さを感じたので共有します。お酒も造っているとは。 shop.bourbon.jp/category/700300