【公式】一般社団法人日本エンパシー協会
@j_empathy_a
『一人ひとりの価値観が明るみに出せる社会を共感で創る』/コミュニケーションのイノベーションをおこすエンパシー/依頼はHPから/にゃんパシーとぴょんパシーが呟きます🐱🐰公式LINE https://lin.ee/Cs9VFT0🕊️代表理事せっちゃん @seijianzenkichi お問合せ042-404-2870
コミュニケーションに不可欠な【共感】 共感にコミットした講座を提供してるのは日本ではココだけかも☝️ エンパシーを知って生活しやすくなったとの声多数✨他者との関係性を学ぶと自分のココロにもフォーカスします。 個人にも団体にも企業戦略にも役立ちます。

「またそれくらいの事で」「もっと大変な人がいる」そんな反応をされたら正直な気持ちなんて言える訳がない。子供ならなおさら。どうせ否定される。受けとめてもらえない。言うだけ辛くなるから本音はもっと言えなくなる。感情を押し込める。安心して聴いてもらえる、受けとめてもらえる環境は大切。
おはようございます。 本日のお供 ・自分色 ・彩り 自分色という言葉があるけれど、自分色、褪せていませんか? トッププレイヤーの眩しく鮮やかな色はとても魅力的に観えるかもしれないけれど、それは自分色じゃないのかもしれない。 自分だから表現出来る色… それは、誰かでは表現出来ない色。…
おはようございます😪 今朝、起きてから心の奥から湧き上がってきた感情や質感は ・こわばり ・ぼんやり ・静か ・緩める ・薄いグレー色 そんな感じに感じ 取れました。 暑さからの疲労感が 溜まっていて 全身筋肉痛、がちがちな感覚です。 ひとつの山を乗り越えられた安心感を⬇️
そのとおり。コミュニケーションはスキルとして会社が育て身につけるべき。 シンプルに考えて個人に求める「能力」としての「コミュ力」ってヘン。 そりゃしんどいわ…「コミュ力」を求める職場に絶望するワケ(ダイヤモンド・オンライン) #Yahooニュース approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
ブルーラウンジの皆様 毎日暑いですね〜💦 日々時代が動いていますね。 これまでの"やり方"よりも、これからは"在り方"というニーズが増々濃くなってきていると感じます。 HowTo→Doing→Being Being→HowTo→Doing 起点のチェンジ この辺りに興味がある方と是非相互で繋がりたいです🤝…
絵を描くのが好きで 話すのが好きで 伝えるのが好きで 歌うのが好きで 音楽聴くのが好きで 水の中が好きで 散歩が好きで 内省が好きで 食べるのが好きで 空や緑が好きで 猫も犬もカラスも小鳥も蜘蛛もその他の動物も 人も好き 気づけなかっただけ。 環境や関わる人が変わってわかった #好きなもの
みなさ〜ん おまたせしました 認定講師さんですよ 素晴らしい傾聴力 人を心から大切にする 幸さん 本当におめでとう💕 遠隔でヒーリング させてもらいました✨
おはようございます☀️ 今朝、起きてから心の奥から湧き上がってきた感情や質感は ・嬉しさ ・安堵感 ・温かい ・やわらかい ・濃い青色 そんな感じに感じ取れました。 昨夜、認定講師になる為にZoomにて試験を受けました。 結果はというと 「合格です、おめでとう〜」と⬇️
エール お申込みは、本日19:30までです。 ご一緒出来ることを愉しみにしています🕊️ x.com/counselorOdagi…
お申込みはpeatixから ファシリに変更がありまして、僕ひとりとなりました。 皆さんとお会いできることを愉しみにしています。 お申込み期限は26日(土)19:30までとなっています。 peatix.com/event/4502441
コミュニケーションは、個の問題として捉えられるけれど、会社や組織を生命体として観たときには、個の問題ではなく会社の問題になる。…
大丈夫?と聞かれて「大丈夫」って笑顔で答えても、本当は心はすり切れてボロボロだったりする。
土曜日の朝🌱 穏やかに過ごせるように、頭をなでたり体をさすりながら、ご自身に優しく語りかけてみてください 「おはよう。今日もよろしくね。いつもそばにいるよ。大好きだよ」 自分の一番の理解者でいられるように、愛情を注いであげてくださいね 少しでも、心のゆとりへと繋がりますように。
ぼくの中には怒りと悲しみがある。 怒りはマグマの如く、自分をも焼き尽くすような勢いで燃えたぎっている 悲しみは、あふれて頬を伝う、冷たい涙となって。 その二つは、これまでの人生の道のりと、歯を食いしばって耐えてきた叫びを、ぼくに教えてくれている 怒りと悲しみ、どちらもあっていい。
人には心身の様々な事情で、思うように動けなかったり、身動きがとれなくなることがある。もし、「今日は(今日も)何もできなかった、頑張れなかった」と自分を責めたり許せないとしても、それはそう思うくらい自分に何ができるのか?を頭をフル回転で考えて過ごした証。 今日も一日お疲れさまです。
組織、経営は常に変化し流動的なもの。経営者の熟成された思想があるからこそ変化を受け入れ、より意味を追求し組織は次元が変わっていくんですね。
なんか経営の次元が変わった気がする。
こんばんは。 本日もお疲れ様です。 何かができたできなかったに関わらず、今日を生きているご自身を労わって頂けたらなと思います。 みなさんにとって、心穏やかな週末の夜となりますように😌🍀