加藤潤一(かとじゅん)
@j5ik2o
IDEO;PLUS社代表/ZOZO, Leverages, Precena技術顧問/Tesla MYLR/ コーチング→https://x.gd/VhP8m お仕事の依頼は→ http://bit.ly/3kIYMJU テスラ割引購入→https://ts.la/junichi233326
mondで匿名メッセージ・質問を募集しています。何でも送ってね! #mondで質問募集中 こんな質問に回答しています ・TDDについて質問させてください。 1… ・今更ながらアクターモデルについて勉強しよう… ・私は数年後には生成AIがプログラマの仕事は… mond.how/ja/j5ik2o
匿名質問を募集しています! 最近回答した質問例 ・↓R↑LYBXA ・infra層のSQLを記述する際、い… ・ソフトウェアアーキテクトとしてのご自… ・オンプレ→クラウド→オンプレとクラウ… querie.me/user/j5ik2o?ts…
mondで匿名メッセージ・質問を募集しています。何でも送ってね! #mondで質問募集中 こんな質問に回答しています ・はじめまして Xやイベントの登壇拝見して… ・インフラ層のIF用意してアプリケーション層… ・ご回答ありがとうございます。もう少し具体的… mond.how/ja/j5ik2o
「コードを書く時間は減ったが、AIのお世話時間が増えた」には、要因はいろいろあるだろうけど、なかでも「暗黙の文脈不足」はどうしょうもないよね。そらそうだろうって感じはする。…
設計のためのテストの重要度が上がってきているけど、コードには書けない仕様(契約)を自然言語で示すことの重要性はそんなに語られていない、気がする。この二つは両輪だと思う。「テストがあってもAIが適当なコードを書くんですよ…」のケースは、人間が仕様を言語化してないからではないか🤔
脆弱性の問題を大目に見たとしても(いや大目に見れないが)、そもそもCPUとメモリの使い方がおかしい…。フルスキャンするとか…。forが完全に無駄。まぁでもこういうのは悪い教材としてはよいかもな🤔
本物のプログラマーは認証システムなんて自前で作るもんだからね
mondで匿名メッセージ・質問を募集しています。何でも送ってね! #mondで質問募集中 こんな質問に回答しています ・DDDにおいて、システムからは更新しないよ… ・Rustに関して、静的/動的ディスパッチや… ・リプレースを行うにあたって、定量的に内部品… mond.how/ja/j5ik2o
匿名質問を募集しています! 最近回答した質問例 ・CQRS(+ES)について質問です。… ・↓R↑LYBXA ・いうも有益な情報発信にとても感謝して… ・オンプレ→クラウド→オンプレとクラウ… querie.me/user/j5ik2o?ts…
AIを使うとしても人間がゴール設定と結果の評価をやるのは避けられない気がするけど、なんかAIさんがそこら辺うまいことやってくれるみたいな話をする人たちとは話が合いそうにない
mondで匿名メッセージ・質問を募集しています。何でも送ってね! #mondで質問募集中 こんな質問に回答しています ・ここ数年に出た中でおすすめの技術書を教えて… ・CQRSでWriteモデルとReadモデル… ・Scalaの非同期ランタイムを検討していま… mond.how/ja/j5ik2o
逆にこれらがわかっていると問題ないということだと思う 生成AI時代は設計を勉強しようという感じになればいいと思う
AIが生成するコードが怖いって話、本質的には設計の問題な気がする。イミュータブルや純粋関数、契約プログラミングを理解せずにプロンプト書いてるから、動くけど変更が難しい予測困難なコードが出てくる。設計の欠如が露呈してるんだと思う
そういう意味ではClaude Codeのカスタムコマンドは面白い。プロンプトのナレッジについて無理解でも、ドメインエキスパートの知識を引き出せるから。知識のモジュールみたいなものかもしれない。
ですね。最後の一文が重要で、プロンプトを書く人の習熟度や理解度を無視して、AIの作業品質を担保することはできないってことだと思う。(人に仕事を依頼するときと全く同じ。まずその仕事を自分が理解してないといけない)
生成AIは不変や契約プログラミングの概念を知っているので(実証済み、指示するとその通りにコードを書いてくれる)、副作用のない関数も併せて指示すればさらに固いコードを書けそうですね。 人間側がそれらの設計概念を理解した上で指示やレビューをする必要がありますが。
AIが生成するコードが怖いって話、本質的には設計の問題な気がする。イミュータブルや純粋関数、契約プログラミングを理解せずにプロンプト書いてるから、動くけど変更が難しい予測困難なコードが出てくる。設計の欠如が露呈してるんだと思う
mondで匿名メッセージ・質問を募集しています。何でも送ってね! #mondで質問募集中 こんな質問に回答しています ・かとじゅんさんは最近 Rust を強く推し… ・前提: バックエンド5年経験したエンジニア… ・リプレースを行うにあたって、定量的に内部品… mond.how/ja/j5ik2o
匿名質問を募集しています! 最近回答した質問例 ・CQRS(+ES)について質問です。… ・ソフトウェアアーキテクトとしてのご自… ・↓R↑LYBXA ・scala matsuriとKotl… querie.me/user/j5ik2o?ts…
mondで匿名メッセージ・質問を募集しています。何でも送ってね! #mondで質問募集中 こんな質問に回答しています ・DDDにおけるトランザクションについて質問… ・前提: バックエンド5年経験したエンジニア… ・関数型言語初学者です。 モナドがよく理解… mond.how/ja/j5ik2o