ミノ駆動
@MinoDriven
プログラミングと設計とゲーム制作の垢。DDDとリファクタリング大好きなアプリアーキテクト。ITエンジニア本大賞2023技術書部門大賞を受賞した『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』著者。デブサミ5冠受賞。Qiita SILVERバッジ。ゲーム作品:バグハンター2 REBOOT、など
【改訂版】 ミノ駆動本改訂版を出版します バグを埋め込みにくくする設計の入門書 ITエンジニア本大賞を受賞した初版を更に分かりやすく再構成し新たなコンテンツも加筆! 『改訂新版 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい成長し続けるコードの書き方』 amazon.co.jp/dp/4297146223
岩崎俊一さん死去 98歳 ハードディスクの大容量化に貢献 www3.nhk.or.jp/news/html/2025… #nhk_news
うおおおおアーマードコア6のスティールヘイズ・オルトゥス届いたあああああ!!! 入手難しいかと思ってたけどギリ予約できたやつ。嬉しい(´;ω;`) めっちゃかっけえ、しかも関節すごい動く!

えーと拙著ミノ駆動本、ポイント還元セールで実質1000円で買えちゃうために、Amazon Kindleランキングでついに 5位 にまで来ました。 みんなぜひ読んでバグを埋め込みにくいコードを書けるようになってくださいませえええええ!!!
【実質70%OFF】 拙著『改訂新版 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』が、Amazon Kindleにて70%ポイント還元で販売中です(実質70%OFF)。 まだお持ちでない方はぜひこの機会に。 amazon.co.jp/dp/B0DPW38VVV
やっぱ行くことにした!! 設計ナイト2025【オフライン】 kichijojipm.connpass.com/event/355183/
問題なのは、ソフトウェアエンジニアリングがネックになっていることに気付けず、「やっぱAIは使えない」とまるでAIが全て元凶であるかのようにすり替えられるリスクがあること。 エンジニアリングリテラシーが低ければ低いほどこの罠に陥ると思う。
問題の構造は変わらず、顕在化までの時間が圧倒的に短くなっただけなんです