古名:勇魚は鯨である
@isana_PSO2_SS_w
(C)SEGA PSO2のSSはSEGAに帰属します。 他ゲームのSSはそれらの販売元に帰属します。SS撮影が楽しくなってきたので、ツイッター始めました。 よろしくお願いします。 今まで頂いたアイコン絵は大事に保管中。
オトナでやってるケースを何度も見たけど、 本気で相手が「悪」で、それをこらしめる自分は多少ハメを外しても許される、だって他の人もやってるし …みたいな幼稚な理論を見聞きする度に、コイツ本当に猿から進化した人間か?とビックリする 良し悪しの基準を自分の中に持たない人が普通なんかねえ
コレはオレの推測で多分だけど、 幼少の頃から「ルール」について、リクツではなく「周りの人に怒られるかどうか」で学習してしまった人が、そうなるんじゃないかと思ってる または「バレなければ利益になる」とか「犯人が多ければ紛れられる」とかの、良くない学習してるパターンもあるかな キライ
表現の自由を守る戦いは防衛戦で押し返せてないって話 実際に我々は手塚治虫や藤子不二雄の修正前の漫画を新たに買うことすらできてないわけですよ 本当に攻撃がひどくていまを守るだけで精一杯。それが表現の自由が置かれてる場所なんだよ
「味の落ちたリンゴはCCレモンで煮ると良い」という情報をもらったので早速やってみたのだけど、確かに美味い…!爽やかなアップルパイの中身みたいな味わいのコンポートが爆速で完成🤤🍎 くし切りにしたリンゴ1個とCCレモン200mlを鍋に入れ、水気が飛ぶまで10分ほど煮込むだけ。ぜひお試しを!
世の中には『私が気に入らないだけ』という10文字の言葉を伝えるために『主語をデカく』したうえで『言動をでっちあげ』or『事実を拡大解釈か矮小化』して自己の問題を公の問題にすり替えて存在しない加害に悲鳴を上げて周りからの配慮を引き出したり、攻撃を扇動したりする人がいるから厄介
この大福、一回食べてみてください…これは、桔梗屋織居の店主の方が身内の嚥下事故をきっかけに10年かけて開発した「おかゆ大福」です。柔らかさと食べやすさを追求し、嚥下食としても利用されてるそう。でも、これ、不自由の有無に関わらず、絶対美味しいやつです…必要な方に届いて欲しいです
「ナイル川のナイルは現地の言葉で川という意味」って話は有名だけど、調べてみたらガンジス川のガンジスも川だったし、インダス川のインダスも川だったし、ドナウ川のドナウも川だったし、オリノコ川のオリノコも川だったし、メナム川のメナムも川だったし、メコン川のメコンも川だった。
イタリア館は「目の肥えた日本人には半端なもの見せても意味ないから本物を見せよう」と国家レベルで普段は絶対見れないか、見れてもハードル高いものをさも当然のようにパビリオンで展示公開しているからな?あれは見る価値は大いにある。
フリ素いただきました。 ありがとうございました。
17時過ぎくらいまでフリ素化ちゃん。 皆さんの素敵なコーデ待ってます(*´ω`) エアリオ撮影推奨002からネムレス(パスワード:kouhai)からいつでもどーぞ! #私はフリー素材です #PSO2NGS_SS #PSO2_NGS
ウマ娘の英語版にカレンチャンが実装って事でKaren-chanという表記が散見されるけど、向こうでKarenといえばツイフェミのメガシンカ版みたいな女の事を指すスラングなので気をつけろ 公式表記はCurren-chanだよ💕
ネットリテラシーの良いテスト 一次情報じゃないと思って一旦留保するのが常識人 自分の思惑に合う話を信じる人は要注意 そういう性癖を逆手に取るのが詐欺師
5年前のFGO新聞広告知らない人がいるかもだから一応言っとくね。 あとでちゃんと1冊の大きめ画集が出るから慌てて転売から買っちゃダメですよ
なぜ味噌煮込みうどんは煮込んでも美味しいのか? 結論 赤味噌は約2年熟成しているから。 煮立てて味噌の風味が多少飛んでも、赤味噌はたんぱく質がしっかり分解された旨味が美味しい。 濃厚な為、旨みが残る。 だから、味噌煮込みうどんの味噌や八丁味噌を使ったものは煮込めるのである。
お味噌汁沸騰の件ですが、常識を疑うという素晴らしいお考えだと思っております。 まとめ ・ぐつぐつ沸騰する→味噌汁の香気成分の中には加熱より減少するもの、逆に増加するもの、また味噌の種類による違いがある。 ・また煮込む事により具材の旨味成分、出汁が出てくる事も考慮しなければいけない
#映画の中で好きなやり取り 「やあ、スパイダーマン」 「戻ってくると思ってた」 「ああ、代役をありがとう。 君ほど勇敢な子は見たことない。 悪党は僕に任せて、ママは君に任せる。」
コミカライズ版『Fate/Samurai Remnant』連載開始となりました! 今月は第一話前編となります 皆さんに楽しんで頂けるよう連載作業に努めますので、これから宜しくお願い致します web-ace.jp/tmca/contents/…