南国飯(M)🌴
@intj_konkatsu
婚活戦士を応援する経営者
クレーマーに絡まれた時は声のボリュームを大きくして抑揚を付けて喋るようにしてます。 ひたすらハキハキと謝罪するだけで会話の主導権を握れます。生命力の強さに得体の知れない恐怖を感じさせるのがポイントです。 本能的にこいつはヤバいと思わせると下手に出てきます。接客業歴15年の知恵。
田舎には、『女性を顔で選ぶのはレベルの低いオスのやることだ。漢ならパッションで見るべき。』という武士道精神の持ち主が沢山います。 ルッキズムにお悩みの方は一度、地方の婚活に行ってみることをオススメします。感覚の違いに驚くはずです。
若い頃の恋愛はやはり性欲が前面に出やすいのは否めないけど、恋愛経験を重ねていくうちにそれだけじゃないのが分かってくる。 それが精神的な成長なんだと思う。 その経験が無いと精神年齢が幼い性欲でしか女性を見れない精神的に幼稚なおっさんになるんじゃないかな。 やはり積み重ねって重要だね。
BARで若い頃に服役していた中年男性が、異性との接点がなかったせいで、今も若い女性に惹かれてしまうと話していました。自分の年齢は理解していても、心は昔の感覚のまま止まっているようです。 非モテ男性も同様の心理なのかもしれません。難しい問題。
ダイエットしてる人は夫にバクバク食われると腹が立つし、自分も食べたくなるので同じ量にしたがる傾向があります。 ここに誰も語らぬ食い尽くし問題の秘密があります。自分が我慢してるのに夫が我慢してないとそれだけで理不尽を感じるんです。 真の食い尽くしプレイヤーは相手の分まで食べます。
食い尽くし系?の話でいつも思うんだけど、カロリー計算できない妻がいたとして ・足りないので夫がもっと買おうとするのを許さない ・冷蔵庫のものを使って勝手に作ろうとしたら計算が崩れるから勝手に使うな!と怒る(そもそもの計算が間違っているので) みたいなのは普通にDVじゃない???
BARで若い頃に服役していた中年男性が、異性との接点がなかったせいで、今も若い女性に惹かれてしまうと話していました。自分の年齢は理解していても、心は昔の感覚のまま止まっているようです。 非モテ男性も同様の心理なのかもしれません。難しい問題。
AIに仕事奪われてみんな終わりだ!みたいな論調をよく見るのですが、英雄を装う政治家たちが、第二のリンカーンになる日を夢見ている限りは福祉国家の歩みが止まるはずがないので、人間が社会の隅に追いやられるような状況にはならないと思います。 既存勢力の悪魔化と人権回復は民主主義の宿命。
私は女性こそ工学系がオススメと思うのだけどなぁ 確かにハード色が強いと物理的力も必要となることあり 測定器がクソ重いとかで、ちょっと動かすのにも難ある位の 確かに女性少なすぎて敷居高く感じるのは分かるけど、なぜここまで敬遠するかは謎だな🤔
理系学部に女子枠が導入されるようになったのは、逆境指数では測れない女性の不利を解消する為です。 ミクロの視点で社会正義を語っても、女性が感じてる地獄、構造的格差を無くすことは出来ません。 何より女子枠が是正措置であること。その意味を無視することは問題の矮小化に他なりません。
めぐり逢ったと思ったら何がなんでも握力、握力、握力! 取り合いならライバルの手がちぎれてもいいからぶんどる! それでも勘違いと思ったらすぐ手放してまた探しにいく! これが令和の婚活。
とにかく今のように自由に相手を選べ、独身も選択出来るようになった時代は、探し続けた人間が良い人と巡り会いやすい。
理系学部に女子枠が導入されるようになったのは、逆境指数では測れない女性の不利を解消する為です。 ミクロの視点で社会正義を語っても、女性が感じてる地獄、構造的格差を無くすことは出来ません。 何より女子枠が是正措置であること。その意味を無視することは問題の矮小化に他なりません。
「都会の私立中高一貫校に通う富裕層の女子」と「離島の公立高校に通う貧困層の男子(家族を介護中)」が居た時に、理系学部だろうと明らかに後者に対する支援の要請が高く、大学に多様性をもたらすが、「女子枠」のようなクォータは後者を一方的に排除してしまう。