井上恵一朗
@inobouk16
朝日新聞デジタル企画報道部に属するRe:Ron(リロン)編集部のデスク(原稿監修者)。3児の父。街だね大好きな記者で現職前は武蔵野エリアを担当していました。設立3年目の部署で、DXにトライします。趣味は靴の収集。サブカル系です。
こういうことをするアメリカは、もはや世界大会を行う資格がないのでは? ⇒米、少年野球団にビザ発給拒否 ベネズエラ、大会出場できず(時事通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/db02f…
ブランドサイトにて、松下洸平さん、見上愛さんが記者役を演じた朝日新聞社スペシャルショートドラマ「新しい朝をつくれ。」の最新話の第二話、公開中📣 第一話と合わせてご覧ください!
ネトフリで配信された「火垂るの墓」、見ました(何年ぶりだろう…)。 1988年のものとは思えない作画のクオリティー。そのアニメーションは、見るものをその世界に引きずり込まずにおかない。 清太と節子がいま、自分の目にどう映るか。高畑勲さんの言葉を思い出しながら。 asahi.com/articles/AST5P…
【動画】「迷惑」とは何か…傷みや叫び?ままならなさ? 永井玲衣×奥田知志 asahi.com/articles/AST7K… 「迷惑ってどういうこと?」という問いを深めるため、哲学者・永井玲衣さんが孤立や貧困の問題に取り組む認定NPO法人「抱樸」理事長で牧師の奥田知志さんと語り合いました。
《ある種の男性たちの目には、女性は単なる「赤ちゃんを産んでくれる人」にしか見えていないのだろう》 参院選投開票日を控えたこのタイミングで読めてよかった山内マリコさんの寄稿です。 いい妻・母・嫁…演じる女性 奥底に眠る「青い炎」 asahi.com/articles/AST7J…
【いま #リロン 編集部が届けたい記事】 臨床心理士のみたらし加奈さんは去年の衆院選の折、SNSで拡散された言葉を振り返りました。投開票直前の今、改めて届けたい寄稿です。19日18時頃まで開放します。 その〝善意〟は誰かを傷つけていないか 選挙で拡散された言葉を問う digital.asahi.com/articles/ASSCR…
【最新回UP】Re:Ronの連載🎁で読めるうちにぜひ! いい妻・母・嫁…演じる女性 奥底に眠る「青い炎」 山内マリコ寄稿:朝日新聞 asahi.com/articles/AST7J…
「新聞協会賞」1次選考通過の17作品発表されました。 同じデジタル企画報道部の仲間がものした 1万件のデータを分析した「水難事故マップ」ほかのキャンペーン が企画部門でエントリーされてます。 授賞作は9月3日に決定。 他も力作ぞろいですが、期待して見守ります。 asahi.com/articles/AST7L…
作家・山内マリコさんの #リロン 連載「永遠の生徒」第4回が配信されました。 俳優・劇作家の渡辺えりさんと対談した前回を受けて「演じる女性」について。 故郷・富山の女性たち、東京・下北沢の渡辺さん舞台、自身の人生を行き来しながら、奥底に眠る「青い炎」を観ます。 asahi.com/articles/AST7J…
→ "氷河期世代"とかロスジェネ問題のメディア側の立役者の1人であり、私と同い年の大内記者とガチンコのやり取り(インタビュー後も)を経で生まれたインタビュー記事です。→
変な意味で一時広まった「2馬力」という言葉。 「ジェンダー格差」が生み出すさまざまな非合理を実証経済学で読み解く牧野百恵さんがインタビューのなかで使った文脈が自然な姿だよなあと思いました。 聞き手は文化部論壇担当、大内悟史記者です。#リロン asahi.com/articles/AST7C…