はぐやま
@hug_yama
鍼灸師20年目を越えました。人生はタイミング、文章はリズム、仕事は経験とセンスと想像力。「僕は死ぬように生きていたくはない」
オススメのコスメは14日間の9時間睡眠です。騙されたと思ってやってみてください。アホみたいに肌のツヤがでて、パサパサだった髪も、ボロボロの爪も回復します。自律神経が整って、お通じも良くなるし、肩こりや腰痛も回復し、後ろ向きなマインドや将来の不安も消えます。できれば22時に寝ると◎
若い頃フォロワーさんと遊びたくて、上京する理由作るために本書いて雑誌の取材受けたり、なんであんなことできたんだろうという謎のエネルギーに満ち溢れてたなあ。アホだったけどやって良かったと思う。
2週間くらい前に意図せずバズった際に、職場バレ防止でアイコンを自画像からエジプト王族に変えたのだが、今回noteのほうもわりとたくさん見てもらえてるようなので、そちらのアイコンも変更した。 自画像を使うのは調子のって変なつぶやきしないための自戒なので、このままだと今後の言動が不安。
初めて自分の記事にAIプロンプトを入力して画像を作成してもらった。 シンプルな動作のイラストだが、それでも試行錯誤があった。 椅子に座ってるイラストの足を上げたイラストを頼んだら、体操鞍馬の選手くらい真上に足をピーンさせた絵を出してきたり。 毎回これを作成できるのか不安。
エックスはツイッターの頃から誤字脱字も修正できない(課金すればできるんだっけ?)のが不満点だが、修正可能なnoteは投稿したあと永遠に細かい言い回しや表現を修正し続けてしまうので、修正できないことにも利点はあるかもしれない。
マジで体を動かしていない人向けなので、経験者お断りなエクササイズです。物足りないくらいでちょうどいいのよ。 運動から死ぬほど遠ざかっている人のための、マイナスから始める運動法(1)|はぐやま @hug_yama note.com/hugyama/n/n4c0…
来月息子1と山口に行く。 途中、広島で一泊するすることになり、どこがいいかなと調べてたら、繁華街近くにかなりシブい温泉(銭湯)を発見した。 ローカル銭湯好きとしては行ってみたい。宿はこの辺りに取るとしよう。maps.app.goo.gl/16M6Eej6Z2Z1SS…
先日、家族ぐるみで仲良くしてる一家の末娘ちゃんのコンテンポラリーダンスのレッスンの送り迎えを手伝った。 帰りにモールへ行ったり回転寿司を食べたりしたお陰か、「お迎えは、はぐやまパパがいい。」と言ってくれてるみたいで、来週のお迎えも僕が行くことになった。嬉しい。
30代初めに仕事で3時就寝→6時起床みたいな生活を繰り返してたら、ある日白髪がブワッと増えたと患者さんが話してみえた。 そう、睡眠不足は髪とか爪にダメージ残す。 髪や爪は血液循環のバロメータ。寝不足だと血液の流れが悪くなる。
血流は睡眠と運動と食事によって整う。3つのバランスが取れてると、血の流れも整う。 若い人は睡眠が不足し、歳を取ると運動が不足する。 お年寄りに運動指導したり、治療で筋肉の血流を良くすると、白髪の根元から黒い髪が生えてくることもある。 下手な髪の薬より、睡眠や運動の方が効くかも。
夫婦間の秩序の維持にはコストがかかり、リソースが有限である以上混沌に向かうという理屈。「秩序の維持」に夫婦の相互関係で生まれる感情や思いやりなどの心の動きを計算に入れてない所が、スッゴく理系ぽいなと思った。
離婚したばかりの友人が「この世のすべての夫婦はまだ離婚してないだけ」って言ったので笑っていたら「秩序の維持にはコストがかかり、リソースが有限である以上、夫婦という秩序はいずれ混沌に向かう」と熱力学の話をして論破してきたので拗らせた理系は本当にめんどくせぇなと思いました。
中学生の頃によく観てた某音楽番組の英語のテロップ。当時は特に気にもせず、わざわざ一時停止して読むなんてこともなく見過ごしていたが、今ちゃんと読んでみると、これがとんだ三文エロ小説で、カミさんもアメリカならテレビでこのまま流れることはない文章だと驚いてる。