はるたん (Hal)
@hrtnde
Product Designer @flatt_security, Expert of Product Design @GMOGroup | Coffee Guy @spctrm_jp @designmattersjp | Web Design, Develop @lightupcoffee
iOSアプリ「MAMENOTE」をリリースしました。 ハンドドリップは挽き方・淹れ方・レシオなど、様々な変数によって味に大きく影響を与えますが、それらの情報をこのアプリだけで記録していくことができます! 自分のために作ったアプリではありますが、コーヒー好きのみなさん、ぜひ使ってください!
最初のリリースでは英語版しか対応してませんでしたが、日本語版も対応しました!
iOSアプリ「MAMENOTE」をリリースしました。 ハンドドリップは挽き方・淹れ方・レシオなど、様々な変数によって味に大きく影響を与えますが、それらの情報をこのアプリだけで記録していくことができます! 自分のために作ったアプリではありますが、コーヒー好きのみなさん、ぜひ使ってください!
家族の予定で物理参戦できなかったので、概念はるたんだけ参加してます! #yoitoi
#yoitoi GMOさんのブースで一撃で引き当てました! @hrtnde
製品としてのAIを全面に出すべきか?という問いに対して、インターフェースとして人が登場した方が響く場合、機械(AI)が登場した方が角が立たない場合、それぞれあるだろうという話 #AI時代のデザイナーの歩み方
デザイナーの役割はどうなるかという問いに、PdMに寄っていくか、エンジニアに寄っていくかという話の中で@DShuhari の「三権分立大事」という話は分かるなー。お互いの専門性をぶつけ合って良いもの作っていこう。 #AI時代のデザイナーの歩み方
本日2025年7月4日でSpectrum Tokyoは3周年を迎え、それに伴い独立法人化いたしました!今後も更に活動の幅を広げていきますので、ご期待ください! #spectrumtokyo #independenceday
AIで何でも作れる時代だからこそ、何でも作らず顧客が本当に必要なものを作ろう、というのをCEOが自らの経験から学んで発信してるの良いなー。 comemo.nikkei.com/n/n17dd309382cc
📢エキスパート活動報告✨ 3期エキスパート初の活動報告です! @hrtnde のconfig現地参加レポート が公開されました! 生成AI時代のプロダクトデザインにおける課題とその解決策とは・・😳?! ぜひご一読ください!#GMOdesign #Expert
Config 2025の振り返りのブログを公開しました🙌 FigmaやCodaのPMによるAIを活用したプロダクトデザインの課題と可能性に関する話、AnthropicのHead of Product Designからメタファーを活用してAI活用におけるメンタルモデルのギャップに取り組む話などを紹介してます! developers.gmo.jp/design/65352/
ヘルシンキの空港で出国審査用のパスポートスキャナーにパスポートが引っかかって(このマシンでよく起きてるらしい)、パスポートの表紙がちぎれてしまった。帰国した時用に新しいの貰うための書類を書いてもらってるけど、フライト時間まで後1時間半。間に合うのだろうか。
これから日本帰ります。初のDesign Matters楽しかった!参加者もスピーカーも距離感が近い。公園でランチしたり、セッション後に飲み行ったり、真面目な話からふざけた話まで。みんな楽しそうにストーリーを語ってたのが印象的。9月にDesign Matters Tokyoもあるので興味ある方は参加オススメです🙌



