技術評論社販売促進部
@gihyo_hansoku
出版社・技術評論社の出版物の情報・在庫・増刷・品切などをお伝えします。お問い合わせはhttp://gihyo.jp/site/inquiryよりご連絡ください。編集部Twitter:Software Design @gihyosd、WEB+DB PRESS @wdpress
私が執筆した「原論文から解き明かす生成AI」が 2025/08/18 に技術評論社から発売されます。 ブログにどういう概要とか内容について書いてみたので、興味ある人はぜひ読んでみてください! ぜひよろしくお願いします!!! yoheikikuta.github.io/blog/2025-07-2…
8月27日発売,田中智大さん,疋田宗太郎さん 執筆の『実践Apache Iceberg —— 高効率・高生産性を実現するデータ基盤の構築と運用』の「著者の一言」を掲載しました。ぜひご覧ください。gihyo.jp/book/2025/978-…
【新刊】2025年8月27日発売『実践Apache Iceberg—— 高効率・高生産性を実現するオープンなデータ基盤の構築と運用』本体4,000円+税,田中智大,疋田宗太郎 著,次世代のテーブルフォーマットIcebergを完全解説!gihyo.jp/book/2025/978-…

【新刊】2025年8月25日発売『改訂新版 プログラミング言語大全』本体2,200円+税,クジラ飛行机 著,プログラミング言語の大全集! 気になる言語がきっと見つかるgihyo.jp/book/2025/978-…

「えっ!?」そういうことだったんだ。あなたも気になる心理学のアレコレが図解入りでサクッと読めちゃう。最初の1冊にオススメです。
「TiDBおもしろい! もっと深く知りたいな」と思った方は @makocchi さん著の『TiDB実践入門』をぜひ! 網羅性が高く、辞書的に使えるコマンドリファレンスも付いています! #TiDB #技術評論社 #マンガNewSQL gihyo.jp/book/2025/978-…
こたうち共著の本が出ます✨ 「Web API開発実践ガイド――REST/gRPC/GraphQLからテスト、セキュリティまで」 以前にSoftware Designで執筆させていただいた「実践的なWeb APIテストの考え方」の特集記事が、Web APIに関する書籍にまとめられて販売されることになりました‼️ 8/18から発売予定です‼️
学参新刊④ #高校学参 本日ラスト #技術評論社 さんの #公式の導出(高校物理)2冊です 大昔、私も学生時代は覚えるより自分で導くようにしてたのが楽だったなあと思い出します 目の保養の表紙に癒されながら挑戦してみてくださいね #高校学参
【5階数学】 #技術評論社 #すがやみつる 構成 #智山マイコ 作画 『まんがExcelで統計学入門』 「わかりやすさ」「親しみやすさ」「実践しやすさ」 三拍子そろっています 統計学はともだちです (★)
参議院選挙で出口調査で、なぜ「当確」が打てるのか? それは推測統計学を使って計算しているからです。興味のある方は、拙著『まんがExcelで統計学入門』(すがやみつる・構成/智山マイコ・作画/技術評論社)をお読みください(^_^)。 amzn.to/3Uq8MsG
【新刊】2025年8月18日発売『原論文から解き明かす生成AI』本体3,000円+税,菊田遥平 著,変化の激しい生成AIの本質としくみを理解するgihyo.jp/book/2025/978-…

【茨島店】【学参】 『高校物理 公式の導出 ―熱力学・電磁気編―』 『高校物理 公式の導出 ―力学・波動編―』 物理能力開発研究会/著 技術評論社 表紙が遠田志帆さんの絵に似ているなーと思ったら遠田さんでした!!2冊並べると表紙がつながります✨
「どのようにしてその公式が生み出されたのか、その導出過程を学ぶことで物理の本質に迫る力を育ててほしい」という願いを込め、物理能力開発研究会さんにより満を辞して発売です‼️ 副題は“導出過程から理解を深める高校物理”。 学生さん、物理好きな大人の方もぜひ✨
技術評論社さんより、物理能力開発研究会様著『高校物理 公式の導出 ―熱力学・電磁気編―』『高校物理 公式の導出 ―力学・波動編―』本日同時発売です🧑🔬✨️ 物理の特典アップの秘訣は“公式の導出”にあった…❗️受験という枠を超えて物理という学問の奥深さにぜひ、本書で触れてみてください✒⚖️🌊
\ 7月30日(水) 17:00締切! / 令和7年度秋期試験の申込み期限が近づいています。締切間際はアクセスが集中する恐れがありますので、お時間に余裕をもってお申込みください。申込内容の変更の受付も7/30(水)17:00までです。ipa.go.jp/shiken/2025/r0… #情報処理技術者試験 #情報処理安全確保支援士試験
『すぐわかる! ぷよぷよプログラミング SEGA公式ガイドブック』 発売記念イベント開催決定! 日時:8月11日(月祝)10:00〜 / 11:30〜 会場:六本木 蔦屋書店 2階 SHARE LOUNGE内イベントスペース 当日はゲームプログラミングのライブパフォーマンスも! 詳細はこちら ➡️store.tsite.jp/roppongi/event…

/ 書籍「ずっと大好き! お父さんパンダ 永明」 8/1(金)よりパーク内でも販売スタート🐼 \ 2023年2月までアドベンチャーワールドで約30年暮らしたジャイアントパンダ「永明(えいめい)」を1冊にまとめた書籍「ずっと大好き! お父さんパンダ…
料理が全然じょうずにならない人はいったいどんなレシピ本を読めばいいのか、について。noteにレシピ本『からだが整う「酢」の料理』(角田真秀著/技術評論社)のことを書きました。 一行アケが苦手でもじもじしくてすみません。お読みいただけましたら嬉しいです。
おかげさまで重版(第4刷!)決定しました!🎉 『情報Ⅰ 大学入学共通テスト プログラミング問題対策 ステップアップで身に付く練習帳』(技術評論社) 著:植垣 新一/監修:能城 茂雄 多くの方にお選びいただき、心より感謝申し上げます😊 💡全問に動画解説付き!…
【受験直前まで使える】植垣新一さん 執筆,能城茂雄さん 監修の『情報Ⅰ 大学入学共通テスト プログラミング問題対策 ステップアップで身に付く練習帳』が第4刷の増刷決定!「アルゴリズムとプログラミング」の単元を1冊でしっかり学べる問題集です。gihyo.jp/book/2024/978-…
書影はまだなんですけど、8/12に「江戸でバイトやってみた。寛政期編」発売です。大河べらぼうに合わせた寛政の改革と出版統制史の解説本なんですけど「歴史は繰り返す」未来の前に読んでくだせェ。挿絵は前回とおなじ、くろしまあきら先生です。オールカラー! amzn.asia/d/2pukLdf
@wakaba_office さんのpodcast「起業のデットファイナンス」に出演させていただきました! 7/1発売の若林さんとの共著「60分でわかる!ファイナンス超入門」についてお話しさせていただきました。3回に分けてリリースされています。是非聴いてもらえると嬉しいです。 open.spotify.com/episode/30sU67…
8月8日発売,斎藤昌義さん 執筆の『システムインテグレーション革命 AIの大波に立ち向かうための「脱人月」シナリオ』の「著者の一言」を掲載しました。ぜひご覧ください。gihyo.jp/book/2025/978-…