ささ木
@gamsic
ゲームとDJ。リアル子育てもしてました。調停からの今は別居親、子供とは月イチの面会交流。親子がいつでも会えるのが当たり前になるように。昔GAMSICというレーベル名で同人CDを出してました。「お酒は?」「飲みません。現実から逃避する必要がないので…」「私も現実には満足してますが、うまい酒は現実の一部ですよ」
私、 子どもの頃のほとんどを親戚の家で暮らしたんですね その時面倒見てくれたのが母の16歳年上の伯母で 夕飯なしとかエアコン切られるとか 私物捨てられるとかそんないい扱いは受けてなかったけど 私が親孝行的なことができるのはこの人しかいなかったから 大人になって誕生日プレゼントを送ったり
これはほんとその通り。3割離婚して、親権を失った親の約7割は2度と子供に会えなくなるわけだからもっとみんな真剣に考えるべき話。ちなみに昨今話題に出てくる片親家庭における様々な悪影響は共同親権によってある程度緩和が可能なのでさっさと共同親権にするべき。 shueisha.online/articles/-/254…
今の婚姻制度ではどちらかが親権を失い、働いている方は財産も失うこと、知っておくべき。 こんな状態では結婚出産はリスクがありすぎる。 少子化の一因になっているのでは。
結婚する前に親権について話し合うことが大事かもしれない、誰もが親権についての知識を深められる社会に | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け shueisha.online/articles/-/254…
勿論本気です。 私。これでも 剣道 空手 柔道 5段 古武道(居合抜き)7段なので 車には 常に竹刀は 常備してるし。
私なら クラクションを鳴らして威嚇するか 熊撃退スプレーで 鹿を助けるけど。 あとは 熊は華が急所なので 棒状(竹刀)とかで一撃食らわすけど。
子と強制的に引き離された方へ 貴方は間違っていない。だから自分を疑ったり、責めないで欲しい。 思い通りにはいかない方が多い。でも、貴方の正しいと思える事をやれる範囲でいい。 やれなくても誰も責めたりはしない。 頑張ったねと当事者は共感する。 貴方自身を大切にして欲しい。 味方は多い。
北東北の昭和の小学生だった世代にとってエンドーチェーンの名前と赤いロゴって特別なものじゃないかなって思うんだよね
今日からイービーンズはこちらの看板で営業いたします‼︎ これからもどうぞよろしくお願いいたします‼︎ #さようなら緑看板 #よろしくね新看板
編集者はみんなラフな格好だけど、フランス書院の編集者はみんなスーツを着ている。 出版社はどこも出勤が遅く出社も遅いけど、フランス書院は朝9時に始まる。 「ポルノ小説の版元だから、襟を正さないとだめなんです」。 BLにしろホラーにしろ、センシティブなジャンルだから、襟を正そうよ。
ワイ、昔は結婚すべき!という思想やったんよな。 だが、街弁としてヒステリックやヘラを見て改宗した。 ヒステリックやヘラしかおらんかったら、結婚せんほうがマシ。出家したほうがマシ。 ヒステリックやヘラと結婚したら、マジで人生が破壊される。