小玉大輔
@eigaoh2
第2代WOWOW映画王・映画検定1級 連載終了コラム「シガレット・バーン/映画的喫煙術」https://kemur.jp/tag/%e3%82%b7%e3%82%ac%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%bb%e3%83%90%e3%83%bc%e3%83%b3%ef%bc%8f%e6%98%a0%e7%94%bb%e7%9a%84%e5%96%ab%e7%85%99%e8%a1%93著書「刑事映画クロニクル」https://macleod.shop-pro.jp/?pid=155973438
映画討論スペース「コダマ会」過去回 (音声のみ) youtube.com/@kodama-x7y 連ポス映画読み物 「昔、昔、太秦で」全63ポス x.com/eigaoh2/status… 「仁義なき戦い 松竹×東映死闘篇」全19ポス … 「贋作:キネマの神様」全23ポス …
昨夜催されました #町中結婚祝賀会 にて、15年ぶりに弾き語りを披露しました。 1ヶ月練習しましたが、ギリギリ形になるまでに勘が戻りました。 1番ミスのない2番の部分でお楽しみくださいw 曲名は #mrchildren で「simple」です。 10年先も、20年先も、続きますように。
I’m there right now it’s incredible, Toho just showed off their four year plan for the future of Godzilla and the Monsterverse 👀
STARTING NOW: Our Godzilla panel at #SDCC2025 has just begun! Celebrate seven incredible decades of kaiju history, and hear what’s in store for the King of the Monsters next. Follow along for the latest updates! #SDCC2025 #Godzilla
ポストの後半に驚くべきことが記されています! 三作目の企画があった! その共演者は!
Behind the Scenes of Any Which Way You Can Any Which Way You Can began filming on May 5, 1980, Filming took place across Wyoming, California, Colorado, and Utah, with several key scenes shot in and around Jackson Hole, Wyoming, which served as one of the film’s most…
「コントロール」新薬によって良心が芽生えた極悪死刑囚の運命は…。これは犯罪者版「アルジャーノンに花束を」。レイ・リオッタを憎からず思っている人はラストで切なくなること必至。デフォー、ミシェル姐御ほか助演陣も充実。中古DVD屋の安売りワゴンの中で朽ちていくのは勿体ない拾い物。


『ハードコアの夜』①家出して、裏ビデオに出演した娘を探す父親という今も昔も世界のどこかで起こっていそうな物語は監督・脚本のポール・シュレイダーの故郷で起きた実話がモデル。オール・ロケで描かれる70年代後半の西海岸のポルノ&風俗業界の描写は覗き見的興味を刺激。
ハルク・ホーガンが亡くなった。アックスボンバーとウェスタンラリアットの違いをめぐって弟と喧嘩になったのは遠い思い出。スタローンと戦った時は誇らしかったけど、その後のWWFでの活躍は日本が育てた超人ハルクがアメリカに奪われたように思えて複雑な気持ちに。でも「いちばーん!」は永遠。RIP




Wrestling heaven is now running wild. Rest in peace Hulk Hogan #RIP #hulkhogan #RIPHogan #RIPHulkHogan #WWE #Hogan #hulkamania
「資金源強奪」「ポイント・ブランク」が大好きなふかさくきんじ監督による大阪弁の「悪党パーカー」。登場人物、全員悪人。笑いをまぶしたバトル・ロワイヤルは愉快痛快。爽やかに人でなしの欣也と明るく悪徳な辰兄ぃ。高田宏治先生執筆の脚本は展開の妙はハリウッド産活劇に引けを取らず。



コダマ会、来週2日です。物語を読み解くことを主眼とした「考察」の対象になりがちな『マルホランド・ドライブ』ではありますが、芯を食った評論をあまり目にしません。リンチのキャリアの中でも特に言語化が難しいのが今回の課題作3本。一体どんな議論になるのか我々メンバーも皆目わかりません!
次回8/2(土)のコダマ会はデヴィッド・リンチ特集。 課題作は『ロスト・ハイウェイ』『マルホランド・ドライブ』『インランド・エンパイア』の3本です。問題作『インランド・エンパイア』は、今見ると一体どんな風に感じるのだろう? 後刻録音でもお聴きいただけます。
撮りたてのフィルムを抱えてヨドバシカメラのDPEに駆け込んだら時間過ぎてるので明日受付になると言われ「文化祭の上映会に間に合わないんです!」と拝み倒して翌日上がりにしてもらったのは覚えてるんだけど肝心の“何を撮ったか”が全く記憶にない💦
「Single 8」文化祭のために8㎜映画制作に挑む70年代型映画少年たち。監督・脚本の小中和哉の実体験が基と言われれば仕方ないのだが、同世代としては細部が「ちょっと違う」と思えてならず、歯痒い気分に。とは言えファインダー越しの高石あかりにはあの頃の気持ちが蘇って遥かノスタルジー。
「Single 8」文化祭のために8㎜映画制作に挑む70年代型映画少年たち。監督・脚本の小中和哉の実体験が基と言われれば仕方ないのだが、同世代としては細部が「ちょっと違う」と思えてならず、歯痒い気分に。とは言えファインダー越しの高石あかりにはあの頃の気持ちが蘇って遥かノスタルジー。



同感です。ハリウッドスタイルの「グラン・プリ」よりドキュメンタリータッチの「栄光のル・マン」に近く、主演俳優が自ら製作という点でも。裕次郎さん快挙‼️ 今夜 、#新文芸坐 の大画面で上映あり、未見の方はぜひ!#栄光への5000キロ #石原裕次郎 #日産自動車 #ブルーバード #VANヂャケット
「栄光の5000キロ」①現在、ほぼ語られない日本カーレース映画の最高峰。物語は最小限、映像はムーディ、主演スター自らが握るハンドル。1971年、「栄光のル・マン」でマックィーンがやったことを2年前に石原裕次郎がやっていた!石原プロ御用達の日産の偉業を完全映画化!三船と仲代も出てます。