中公新書ラクレ🗝️
@chuko_laclef
【2024.9.6からスタート✨】中公新書の弟、中公新書ラクレの公式アカウントです。2001年3月創刊の25年目レーベルですが、ゼロから再始動!中公ファミリーの末っ子らしく伸び伸びと、時にやんちゃに頑張っていきます🙌 読者の皆様に新しい知をご案内する「鍵=🇫🇷でLa Clef」のような存在になれますように💫
【中公新書ラクレ7月刊 発売中】 📗稲垣栄洋『雑草教室』 📗安藤優一郎『日本史のなかの兄弟たち』 7月刊はこちらの2冊✨ よろしくお願い申し上げます🗝️

来月上旬に発売予定です。 おもしろおかしく読んでるだけで、古代ギリシア哲学に関するハイレベルな知識が自動で身につく、夢みたいな本です! よろしくおねがいします!
ネオ高等遊民さん @MNeeton の最新刊『ゆる古代ギリシア哲学入門』は、いよいにや来週見本出来です。 プラトン、アリストテレス、タレス……古代ギリシアを生きた哲学者たちのクセつよエピソードを切り口に、ネオさんがおもしろくおかしく彼らの哲学を解説する一冊。8月7日発売です。ご期待ください🗝️
ネオ高等遊民さん @MNeeton の最新刊『ゆる古代ギリシア哲学入門』は、いよいにや来週見本出来です。 プラトン、アリストテレス、タレス……古代ギリシアを生きた哲学者たちのクセつよエピソードを切り口に、ネオさんがおもしろくおかしく彼らの哲学を解説する一冊。8月7日発売です。ご期待ください🗝️

『帝国で読み解く近現代史 (中公新書ラクレ 827)』岡本 隆司,君塚 直隆,他 まずあとがきにも触れられているが、本書で重要なのは論の中心議題ではなく随所で触れられる話題にこそある。中国の中間団体の話、イギリスが植民地支配する際にウガンダでは千を... #読書メーター bookmeter.com/reviews/129190…
毎回毎回ほんと面白い とりあえず本買います! #なんて美だ #Rチャンネル 長谷部愛『天気でよみとく名画』(中公新書ラクレ) chuko.co.jp/special/tenkid…
1885年7月23日、ユリシーズ・S・グラント死去。元アメリカ大統領の彼が、琉球に関して日本と清の仲介をしたことについては、塩出浩之『琉球処分』第4章が解説しています。グラントの軍人としての位置づけは、小川寛大『南北戦争英雄伝』(中公新書ラクレ)の第5章「戦局の転換」をご覧ください。
参院選が終わりました。誤った分析や、怪しい分析らしきものに騙されないためにはどうしたらいいのかーー。改めて考えさせられる選挙でした。 中公新書ラクレ『データ分析読解の技術』(菅原琢著)は好評発売中。データを読み解く基本的・実践的な読解と思考の方法が身につく一冊です🗝️

2030-2040年医療の真実 : 下町病院長だから見える医療の末路 / 熊谷賴佳 著 東京 : 中央公論新社, 2025.6 Amazon.co.jp/o/ASIN/4121508… ndlsearch.NDL.go.jp/books/R1000000…
こちらこそです! 私は、先生のご著書を購入して勉強させて頂いています。 今後とも宜しくお願い致します。
良いですよね、雑草魂🌱✨ #今日買った・届いた本を紹介する 『雑草教室-図鑑が教えてくれない植物たちのひみつ』 『雑草散策-四季折々、植物の個性と生きぬく力』
リアルサウンド ブックにお声がけいただき、岩波新書、ブルーバックスのご担当者とともに、最近の新書事情などを語り合いました。桃園の誓い……になっているかどうかはわかりませんが、ご一読いただければ幸いです。新書、面白いですよ。 realsound.jp/book/2025/07/p…
ついに公式からアナウンスが! ギリギリまで編集さんと一緒に推敲を重ねられたおかげで、本当におもしろいと自信をもって世に出せる内容となりました! 水のタレスから、原子のエピクロスまで、コラム含めて31人です。よろしくおねがいしまーす!
見本出来、ではなくて色校を巻いたものですが… ネオ高等遊民さん @MNeeton の新刊が中公新書ラクレより8月7日に発売です! 題して『ゆる古代ギリシア哲学入門』。古代ギリシアを生きた哲学者たちのクセつよエピソードを切り口に、おもしろくおかしくその哲学を解説する一冊。ご期待ください🗝️
@keizokuramoto 感想#論破という病 ひろゆき型、高齢者集団自決発言。陰キャラ日本人が、「こうなっていた方が良いのに、どうしてそうならないのか」という課題に対して、敵を設定して責任を押し付けるの20世紀の議論でなく、そこにある本当に事情を読み解くメタ正義感覚が必要なことが分かりました
見本出来、ではなくて色校を巻いたものですが… ネオ高等遊民さん @MNeeton の新刊が中公新書ラクレより8月7日に発売です! 題して『ゆる古代ギリシア哲学入門』。古代ギリシアを生きた哲学者たちのクセつよエピソードを切り口に、おもしろくおかしくその哲学を解説する一冊。ご期待ください🗝️

中公新書ラクレ新刊、稲垣栄洋『雑草教室』は好評発売中です🌿 中公新書ラクレには、稲垣先生の『生き物が老いるということ』という既刊もあります。ぜひ併せてご一読ください🗝️
