おりょう
@candee4eva
HRの業務改善屋をやっています。今の組織で1.5倍の成果をだせる、全ての人が楽しく働く舞台を整える舞台職人、「個をあるがままに活かす」をしたい。 exリクルート/ビズリーチ/スタートアップ複数/事業企画、業務設計・改善/生成AI ×人事※発言は個人の見解です。 #FemaleSmallFounders一期生
AI楽しすぎる! 夏休みの自由研究お助けアプリをつくりました。なんと所要時間30分! note新アカウントでの初投稿です。 よんでね&「すき」してね🤩

すごい…😳 まだnote記事の企画会議で消耗しているの?1時間かかっていた企画会議が完全ゼロになるAIエージェントできた。年間720時間削減… やることは、note記事のテーマをAIエージェントに渡すだけ。自動でnoteでいいね数の多い記事を自動抽出し 、見出し構造とバズ要因を自動分析してくれます。…
個人開発の方々、プロダクトを出してから気づいた「設計ミス(改訂版)」をまとめました。技術・UI・価格・運用・グロースまで、やらかしと学びの集大成です
あと8時間かかる見積りだった仕事が、 やった記憶あるやつ(軽)が終わってなくて やった記憶ないやつ(重)が終わってて、 その結果勉強もできて充実した日だった。
英語である程度資格とったけど、実際の会話になると話せない人は、こういう謎の人生相談みたいな動画見るといい。会議とか授業だと発言できるけど、普通に食事行ったりすると話せないという人は、この手の動画見てると相手の言ってること分かりやすくなるし、自分もダラダラ適当に話せるようになる。
小麦の糖はブドウ糖でなく果糖に分類されるので、頭や身体のエネルギーに使われる前に一回肝臓に蓄えられて翌日以降に使われるらしい(というわけで太りやすい)。 へぇーすぎる。
よく「AIによって失われる仕事もあるけど、生まれる新しい仕事増えるはず。」と言われる。じゃあ、どんな仕事が出てくるのかをまとめた図。プロダクト開発において、「AI何ちゃら」がこんなにも増える予測。今から準備しておいて損はない。
LLMの勃興でいままで開発やってこなかった人もサービスを作る世の中に今後なっていくと思うので、作ったサービスを公開する前に最低限この辺は読んでおこうねというのを布教していきたい ipa.go.jp/security/vuln/…
Female Small Foundersでお世話になってるアキさん(@aki_hr_ )のインタビュー記事。 本業のお仕事されながらFSFも安定して運営されていて凄い🙌 「仕事が楽しいと言える女性を増やしたい」も、楽しく働ける舞台職人をやりたい私に刺さる。今後もよろしくお願いします🙇
事務局をしている女性のスモール起業家・フリーランス向けアクセラレーションプログラムFemale Small Foundersをお手伝いしている思いをインビューしてもらいました😭💐…