小田智敏 Tomoharu Oda
@blochbenjamin
智敏は「トモハル」と読みます。 広島で哲学やドイツ語などを教えています。 ヴァイオリン、ヴィオラなどを学習するディレッタント。 おだとも翻訳live Ernst Blochをその場で訳す 継続中、 『ユートピアの精神』1918年初版を訳しています。 Youtubeチャンネル登録、お願いします。
恐れていたとおり、非常にアクチュアルな原稿になってしまいました。参院選の結果に嘆いている皆さんに少しでも届くことを願っています。
実は今回わたしは中村さんに頼み込んで書評を寄稿させていただきました。ああ、何と言いますか、かなり吠えております。 J-STAGE Articles - 希望をめぐる3冊 doi.org/10.69226/mater…
〈一般の支持者は我々、どうしようもないんですよ。党員だったら注意もできるし除名処分もやってきましたけれど、〉 マルチ主宰企業のお馴染みの言い逃れ。 参政党・神谷代表に聞いた「日本人ファースト」の“真意” 「初鹿野さんにはめちゃめちゃ注意しています」 dot.asahi.com/articles/-/261…
🤲おはようございます🤲 ‼️NHKBSプレミアム4Kリマスター版‼️ウルトラマン第5話[ミロガンダの秘密]を観た‼️ グリーンモンスの緑色&オイリス島でのミロガンダの花の鮮やかさは必見👍 ゲストの若林映子さんの瑞々しさも素敵✌️ 科特隊本部全体像も久しぶりに見られて超💓懐かしかったです
〈非国民とは国民意識が低いという意味なのですが〉 この言葉が差別的に使われたのは歴史的事実であり、〈一部のメディア〉が〈つくり出し〉たものなどではない。いまさら「違う意味で使っている」などと恥ずかしい言い訳をするな。差別的に使われてきたこの言葉を使えばウケる、と思ったのだろ?
koala.xさん有難うございます。 非国民とは国民意識が低いという意味なのですが、一部のメディアは意図的に戦争を絡めて差別的要素を含んだ言葉をつくり出し、お門違いな反論を繰り返し、国家に殉じた警察官や自衛官を侮辱することを正当化しています。 私は国家に殉じた御霊に寄り添います🙏
石川大我さん @ishikawataiga 「国政&選挙報告」に参加。今回、私と同じく落選された大我さんの「決起集会」。繰り上げ当選で同期も居なかった私。大我さんが親切にしてくれ、国会に馴染むことが出来ました。人権ファーストの私たちが国会に居ないって、結構な損失だよね?お互い頑張ろうね大我さん。
ある数を超えたところから、文脈を読めてない言い分が増えるのが面白い。 「私は差別と区別は違うのと思うので悪役です」というのがきた。差別と区別は違うよ、そりゃ。 が、「差別と区別は違う」という台詞を言わせるなら、差別してる側の言い訳として使うのが似つかわしいと、私は思う。という話。
「差別と区別は違う」という台詞を書くとしたら、悪役に充てる。
まったくその通りですね。あのときネトウヨが言いだした言いがかりに乗っかったのは、おもに民進党議員。自民党議員は奇妙なほど静かだった。
わたしは、そもそも蓮舫の国籍が問題になったことそのものが大問題だと思っている。日本国籍を有しているから参政権があり、国会議員として活動していたんだろ。何が問題なのか?問題にした連中(とりわけ当時の民進党内の)こそ、現在の「帰化人」(差別語)騒ぎの元凶だぜ。
日本において被選挙権は「日本国民」にしか認められていません。(公職選挙法10条) つまり、立候補できている時点で国籍は日本にあるのですから、何の問題もありません。 お引き取りください。
貴方は法律家ですか? 立候補した時点での国籍がもんだいな事が 解りませんか?
参議院選で落選となった立憲の石川大我さんの報告会に行ってきました 嬉しかったのは、応援している社民党の大椿さんも応援に駆けつけていたこと 弱い人たちを守るために闘うこのお二人が落選してしまったことは痛恨の極みですが、次回必ず帰ってきてもらうために、応援し続けたいと思います!
「女性(や子供)を守る」ために、女性を何かから遠ざける、何かをすることを禁止する。 それは女性を守っているのではなく、権威の下に置いて管理しているだけ。
わたしは、そもそも蓮舫の国籍が問題になったことそのものが大問題だと思っている。日本国籍を有しているから参政権があり、国会議員として活動していたんだろ。何が問題なのか?問題にした連中(とりわけ当時の民進党内の)こそ、現在の「帰化人」(差別語)騒ぎの元凶だぜ。
落選した平野雨龍?とかいうレイシストが戸籍公開してるの滑稽するぎるけど、この流れはほんとに良くないと思う。てか民進党(いまの立憲)も蓮舫に戸籍公開させてるからな。あの時からとう流れができてたんよな。危機感が薄いのは部落差別に関心が無さすぎるのも大きい気がするよな。
選択したかどうかで差別かを論じるのは全く論理的ではないし、それは自己責任論への誘導にしかならない。自分で選んだから差別されても黙っていろとするのは、例えば介護職や看護師のような女性労働者が環境セクハラに永久に耐えろと言う話にもなる。そんな馬鹿な話があるか。選択してようが差別は差別
おお!ハイドロフェミニズムだ‼︎現在のフェミニズムの重要な潮流です。
水の環境人文学を牽引するアストリダ・ネイマニスへのインタビュー記事「海岸線におけるハイドロフェミニズム」を公開しました。@AstridaNeimanis 「海岸線」をめぐるフェミニズムの思考は、身体、人新世、そして現在と未来の物語について、私たちに何を教えてくれるのか? ship-and-wind.com/2025/07/28/hyd…
言うに事欠いて、8月6日に平和記念公園の至近距離にある会議室で参政党がタウンミーティングを企図しています。 広島でも抗議者集まるかな? 広島市民として、腹が立っているので抗議に行きたいが、1人だと怖いんですよね…。
わたしは恥ずかしくてこんなセリフは口にできない(芝居なら可)。
「差別と区別は違う」という台詞を書くとしたら、悪役に充てる。
本日のおだとも翻訳live月水金は、都合により、いつもの21時ではなく、22時(午後10時)より40分程度行います。 おだとも翻訳live月水金ユートピアの精神第94回Montag 時刻: 2025年7月28日 10:00 PM 大阪、札幌、東京 us06web.zoom.us/j/81532984005?… ミーティング ID: 815 3298 4005 パスコード: 748400
多子世帯向けの大学無償化にとんでもない欠陥がある、という記事を書きました。 子どもの大学入学から支援決定までの間に父親が急逝した家庭は、母親1人で子ども3人を養わなければならないのに対象外になりました。学生支援機構の説明も二転三転し家族を翻弄しています。 jcp.or.jp/akahata/aik25/…
取材を受けていると、大手の新聞記者の方々は「参政党Q&A」「参政党ドリル」を読み込んでるのが分かる。大体みんな付箋までつけている。よくこんな本をちゃんと読めましたね、と言うと「仕事なので……」とすごくツラそうな顔をする。負けずに頑張ってほしい