岡田 麻沙
@asaman_man
ライターです。 UXライターでもある。📕惑星と口笛ブックスより『うか 岡田麻沙作品集』刊行https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKYXPNR7 🖋️最近の仕事https://bento.me/asaokada📝
📕惑星と口笛ブックスより『うか 岡田麻沙作品集』刊行されました。すごい笑顔だけどすごい不親切な人、みたいな作品かもしれませんし、そうじゃないかもしれません。 アマゾン amazon.co.jp/dp/B0CKYXPNR7 楽天 books.rakuten.co.jp/rk/e07ecd6ffea…
あまり眠れてないときにOura ringのログを見るのが怖くなることがあり、これはよくない身体化だなと思うけれど、こういう意識の変化にはやはりワクワクしてしまう
世の中の「人権」への理解、解像度が低すぎる問題。 原因: - 義務教育でちゃんと教えない(法務局、文科省の人権教育方針が偏りすぎ) - 一部の政治家、知識人のアンチ人権的・冷笑的な態度 - SNSの悪影響 解決: 最短コースは国連や人権NPO/NGOのWebサイトをちゃんと読むこと。
ああいう通俗道徳みたいな嘘を信じてしまうのは「知識」ではなくバイアスの問題が大きいと思うので、本を読むか否かはあまり関係ないと思います。「読解力」や知的能力を前提とすると、典型的には障害者の方々を排除することにもなります。
世界人権宣言は「すべての人の権利」、その原則を記した文書です。 初めて見た人は、「抽象的だなあ」と思うのではないでしょうか。 しかし抽象的であることが重要なのです。「すべての人」に通用する原則を記しているのですから。 しかし、日本の人権教育では「すべての人の権利」を強調しません。
【ポリタスTV 7/20】 1️⃣自公過半数割れ? 選挙後の政局は!? 参院選2025開票特番 2️⃣既存政党への逆風と新興政党への追い風が激しい過去一流動的な参院選 3️⃣ポリタスTVならではの視点で解説 19時から配信 youtube.com/live/tAWQuzN_J… 自公過半数割れ?…
今回は戦略的投票にします 「心から共感する党に議席とってほしい」という気持ちもあるが、やべーカルトと戦えそうなところに票を預けることにしました
手段を目的化することはDXにおいて最も避けるべきことのはずなので、政治において主題が「テクノロジー」になってしまうのは、よくある制作会社の技術大喜利となんら変わりないのではないか それは人間中心設計から技術中心設計への揺り戻しのように思える
王谷晶のダガー賞受賞スピーチ 「曖昧であることは私の作家としてのテーマそのものです。自分の曖昧さを受け入れ、他人の曖昧さを認めることが世の中をよりよくすると信じています。この作品の主人公たちも、はっきりとラベリングできない関係と人生を手に入れます。」 web.kawade.co.jp/information/13…
別冊棕櫚2入荷しました!すばらしいメンバーです。編集はマルカフェの中川マルカさん。 僕は小説の最初に載ってる岡田麻沙さんの「はんみ」にいきなりびっくりして、これはすごい文芸誌だと思いましたね。 ぜひ手にとってみてください!
おれらのことバカにしてんのか?Grokのコンパニオンモードを使ってみた感想・他(2025年7月14日の日記)|人間が大好き #アニメ感想文 note.com/hito_horobe/n/…