あっここ
@accoco1204
鳥の人
「鶏石神社」 福岡市の香椎宮内にある鶏を祀る神社⛩️狛鶏やたまご絵馬がかわいい、小さくて珍しい神社です✨ 9月限定で鶏石神社御朱印もあるらしいです🐓
ヒヨコ達は動きがますます激しくなってきて、確保しないと写真も撮れぬ… モヒカンのポーちゃんは更にロックな頭になってきたし、トウマルのミツヲくんはいつもポーちゃん探してる🤭 そろそろプラケも卒業しないとね!




ヒヨコやら看病やら譲り受けで走り回ったり色んなことが一気に起こりすぎてパンクしそう🤯穴が空いて空気が漏れだしたら萎みそう🎈💨 脚トレの筋肉痛やっと治ったからきっと日常のパフォーマンスは平常に戻るはず!筋肉は裏切らない💪出来るぞ大丈夫!頑張れわたし
誰にも選ばれないで囲い籠の中に最後までいた君 抱き上げたら脇の下に頭を埋めて小さくコォと鳴いた 「引き取られない子はあとは廃鶏です」って言われて迷った… うちは引き受けるつもりはなかったから余分なケージも箱もなくて 結局、後部座席の真ん中に両側をレジェンド達に挟まれて帰ってきた…

そうだ、そうなの! 鶏の群れの一員になったら種別関係なく群れの一員!それが小さかろうが大きかろうが関係なく「仲間」として見ていて、居なくなったり元気がなかったりすると心配する(鶏が)
私みたいな人間のことも鶏は群れの一員として見てくれてるみたいな話をしたけど、一緒に暮らしてる文鳥のこともちゃんと群れの一員としてカウントしてるっぽくて、私の近くにいない時は基本的に文鳥の周りでたむろしている
ふーちゃんは東京大学の研究室へ行きました 長鳴鶏の体の構造や肺や気嚢の作りなど研究保存して下さるそうです ペットとして見れば火葬ないし土葬で葬ってあげるべきだと思うのですが、日本鶏を保存する事や後世に伝え残す事も大事だと考えています…
今うちには死神がいるんじゃないか… ヨシオの息子のふーちゃんが今朝方急逝しました トウマルが一番大きくなる3歳を年明けに迎え、腰抜け(ブロイラーなどで見られる体重増加で立てなくなる症状)になり、食事管理の減量で立てるまでに回復したばかりだったのに…